一瞬!Photoshopで文字を中央揃え(センタリング)する方法【バナー作成に便利】

一瞬!Photoshopで文字を中央揃え(センタリング)する方法【バナー作成に便利】

Photoshopで文字や図形などを中央に配置したい時、感覚でやってませんか?

感覚だと意外とズレていることも多いので、そんな時は『整列』ボタンを使えば一瞬で正確に中央配置ができます。

手順はこれだけです。

1、『Ctrl + A』で画面全体を選択する

 

2、移動ツールのオプションバーにある『垂直方向中央揃え』をクリック

 

3、移動ツールのオプションバーにある『水平方向中央揃え』をクリック

一瞬で完了です。

移動ツールのオプションバー 一瞬で文字が中央に揃えられる

これだけだとよく分からない方向けに下記で手順を画像付きで説明します。また複数レイヤーの文字を中央に揃える方法も紹介します。

Photoshopで文字を中央揃え(センタリング)する手順

まずどの位置でもOKなのでテキストツールで文字を入力します。

文字を入力する

次に中央に揃えたい文字のレイヤーをクリックしてアクティブ(選択した状態)にします。

テキストレイヤーをアクティブにする

「Ctrl + A」でドキュメント全体を選択します。全体に点線の枠が付けばOK。

ドキュメント全体を選択する

次に『移動ツール』を選択します。

移動ツールを選択する

画面上部のオプションバーにある『垂直方向中央揃え』をクリックします。

垂直方向中央揃えをクリック

すると垂直方向(上下)の中央に文字が移動します。

垂直方向(上下)の中央に文字が移動する

次にオプションバーにある『水平方向中央揃え』をクリックします。

水平方向中央揃えをクリックする

すると水平方向(左右)の中央に文字が移動します。

水平方向中央揃えをクリックする

上下と左右の中央に移動したので文字は画面中央に配置されました。これで完了です。

複数レイヤーの文字を中央に揃える場合

先ほどまでの手順は1つの文字レイヤーを中央に揃える場合でした。

次に複数の文字レイヤーを中央に揃えたい場合の手順を紹介します。

文字レイヤーが複数ある場合 複数ある文字レイヤーを中央に揃える

上の画像のように文字レイヤーが複数ある場合、先ほどまでの方法で中央に揃えるとこんな感じになっちゃいます。

両方の文字が中央に配置されてしまう

つまりどちらの文字も中央に重なって配置されてしまうわけですね。

こうならないやり方は簡単です。

まず新規フォルダーを作成し、複数の文字レイヤーをそのフォルダー内に入れます。フォルダーをクリックしてアクティブにします。

新規フォルダーを作成し複数の文字レイヤーを入れる

次に移動ツールを選択します。フォルダー内に入っている複数の文字レイヤーが1つのかたまりとして選択されます。

フォルダー内の文字レイヤーが1つのかたまりとして選択される

あとは先ほどと同様に「Ctrl + A」でドキュメント全体を選択し、移動ツールのオプションバーにある『垂直方向中央揃え』と『水平方向中央揃え』をクリックすればOKです。

中央に揃った状態

フォルダー内に入れたレイヤーは1つのグループになります。グループとして中央に配置できるわけですね。

選択の範囲を変えれば好きな位置の中央に配置できる

今までは「Ctrl + A」でドキュメント全体を選択して中央に配置しました。ドキュメント全体を選択しているので画面の中央に揃うということです。

つまり選択された範囲の中で中央に配置されるので、選択の範囲を変えれば好きな位置の中央に配置できます。

たとえば次のようにドキュメントの半分を選択してみます。

ドキュメントの真ん中にガイドを引きます。

ドキュメントの真ん中にガイドを引く

長方形選択ツールでガイドに沿って画面半分を選択します。

画面半分を選択する

あとは移動ツールのオプションバーにある『垂直方向中央揃え』・『水平方向中央揃えを』クリックします。

すると選択されていた範囲(オレンジ色の部分)内で中央に配置されます。

選択された範囲内で中央に配置される

何もない状態だとこんな感じです。

何もない状態
バナー画像やアイキャッチ画像を作成する際、文字の配置を感覚的におこなってもOKですが、選択範囲を上手く使うと正確な位置に配置できます。

かならず正確な位置に揃えることが正解というわけではないですが、知っておくと便利です。実際僕もよく使いますので。

また今回は文字を揃えましたが図形や画像なども同じ方法で可能です。

ぜひ参考にしてみてください。

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク