【1分でできる!】Photoshopでyoutubeのテロップ風テキストの作成方法

【1分でできる!】Photoshopでyoutubeのテロップ風テキストの作成方法

今回はPhotoshopでyoutubeのテロップ風テキストの作成方法についてご紹介します。

youtubeのテロップ風テキストというのは下の画像のようなテキスト装飾です。

youtubeのテロップ風テキスト

めちゃめちゃ簡単で慣れれば1分で作れちゃうほどですが、いろんな場面で使える便利な方法です。

バナー画像のテキスト入れなどにも活用できますよ♪

では早速手順をみていきましょう!

スポンサーリンク



Photoshopでyoutubeのテロップ風テキストを作る方法

まずはツールパネルから『文字ツール』を選択します。

 文字ツールを選択する

文字ツールを選択したら文字を入力してカラー(文字色)を選び、選んだ『カラーコード』をコピーしておきます。

カラーコードとは『#』で始まる6ケタの英数字で、選んだカラーを指定するコードになります。

このコードがあれば全く同じカラーを後から指定することができます。

テキストを入力する

次に入力したテキストのレイヤーをクリックしてアクティブ(選択された状態)にします。そしてレイヤーパネル下にある『レイヤースタイルの追加』(fxのアイコン)をクリックして『境界線』を選びます。

レイヤースタイルの追加を選ぶ

境界線のダイアログが開きますので、サイズを入力(今回は10px)し、位置は『外側』を選択します。

そして先ほどコピーしておいたカラーコード(文字色と同じカラー)を指定します。

文字色と同じカラーコードを指定する

すると下の画像のような状態になります。文字色と境界線の色が同じなためとても読みづらくなっていますがこれでOKです。

境界線をつけた画像

今回は境界線のサイズを10pxに指定しましたが、指定する適切なサイズは扱う画像の解像度(大きさ)によって変わってきます。

ポイントは太めに境界線をつけることです。

次に同じようにもう一度『レイヤースタイルの追加』から境界線を選びます。(テキストのレイヤーはアクティブにしたまま)

境界線の右側に『+』のアイコンがありますのでクリックします。さらに境界線を重ねることができます。

境界線の+のアイコンをクリックする

下の画像のように境界線の項目が追加されますので、サイズを先ほど作った境界線の半分(今回は5px)に指定し、カラーを白(#FFFFFF)にします。

境界線を重ねて設定する

これで完成です!

youtubeのテロップ風テキストの完成

最初につけた境界線(緑色)の上に、白い境界線を重ねた状態になっています。

youtubeをみていると頻繁に出てくるテロップ装飾です。よく見ますよね?

作成のポイントは下記のとおりです。

■最初に作成した境界線は文字色と同じにしてサイズは大きめに設定する

■重ねる境界線は色を白(#FFFFFF)に指定し、サイズは最初に作成した境界線の半分にする

カラーはビビットなものを指定するとyoutubeのテロップ風になりやすいです。

もちろん絶対にこれじゃなきゃダメというわけではありませんので、いろんなサイズやカラーを試してイメージに合うものに仕上げてもOKです。

まとめ

Photoshopでyoutubeのテロップ風テキストを作る方法をご紹介しました。

境界線を2つ重ねるだけですのであっという間に作成できます。動画編集ソフトのプレミアプロとPhotoshopは連動させることができますので、実際にyoutube用のテロップとして使用することも可能です。

他のレイヤースタイルのドロップシャドウや光彩(外側)などを加えてもいいですね。

バナー画像のデザインなどにも使えますので覚えておくととっても便利ですよ♪

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク