「40代未経験でもWebデザイナーに転職できるのか?」
一般的には40代未経験だと異業種への転職はちょっと難しいですよね。
でもWebデザイナーならできます。
この記事を書いてる僕は10年ほどWebデザインの仕事をしています。現在41歳です。
僕自身は30歳くらいからWebデザインの仕事を始めましたが、いくつかの職場で40代未経験でもスキルを身につけて入社した方がけっこういました。
職業訓練でWebデザインを学んで入った方もいましたね。
ただある条件が前提でしたが。
40代って人生の折り返しで色んなこと考えるじゃないですか。
「このままの仕事でいいのかな・・」
「何かスキルを身につけるとしたら最後のチャンスかも・・」
「でも今からじゃ遅いんじゃないか」
他の業種については分かりませんが、経験上少なくともWebデザイナーなら40代未経験でも転職できるので、なりたい人は『迷ってる時間がもったいない』です。
今回はそのあたりについて詳しく紹介します。
スポンサーリンク
目次
40代未経験でもWebデザイナーに転職できる方法

40代未経験でWebデザイナーに転職するにはある前提条件があります。こちらです。
■基本的なスキルがある
■アルバイトとして入社する
40代未経験でスキル無しだと当たり前ですがWebデザイナーにはなれません。
Webデザインに必要な基本的なスキルは身につけておく必要があります。
Photoshop
Illustrator
XHTML
CSS
このあたりの基本的スキルは身につけておきましょう。
どれも自宅で習得できますのでまずは転職準備として。どのくらい勉強時間を割くかにもよりますが半年~1年頑張れば基礎知識は身につきます。
独学でも可能ですし、手っ取り早いのはオンライン講座を受けちゃうことです。
Webデザインで仕事ができるスキルを身につけるためにおすすめのオンライン講座はこちらの記事で紹介しています。
独学の場合はこちらの記事を参考にしてみてください。
転職といってもいきなり正社員は正直難しいです。
40代ですと会社としては即戦力になれる方がほしいですし、未経験者を正社員として採用するのはリスクが高いからです。
でもアルバイトなら別。
冒頭で書いた『職業訓練でWebデザインを勉強した人』なども雇用形態はアルバイトでした。
アルバイトといっても経験とスキルはめちゃめちゃ身につきますからね。未経験の方にとっては。あなどるなかれです。
特にWebデザインをする上での業界内のルールっぽいものは現場で身につけるのが一番早いですしね。
また仕事として制作数をガンガンこなせば独学とは比べ物にならないほど短期間で一気に成長できます。しかもお金を頂いて学べるので最高の環境です。
コツとしては職場の人とどんどん仲良くなって仕事以外でもWebデザインについて質問できる環境をつくりましょう。
けっこう教えてくれる人多いです。アルバイトなら時間の余裕もあるので同時進行で勉強も続けないとダメです。
40代未経験でWebデザイナーに転職するまでの流れ【僕だったらこうします】
仮に40歳として、僕だったらこうします。
ステップ1:Webデザインの勉強を始める。
ステップ2:半年くらい勉強しながらポートフォリオを充実させる。
ステップ3:アルバイトとしてWebデザインの仕事を見つける。
ステップ4:1~2年くらい働きながら勉強も続けスキルアップする。
ステップ5:正社員として転職する。
だいぶ現実的で再現性も高いかなと思います。
ステップ1:Webデザインの勉強を始める。
まずはとにかくWebデザインの勉強を始めます。僕なら効率性と正しいやり方を身につけるためにオンライン講座を利用します。
働きながらだと勉強に割ける時間も豊富にというわけにはいかないので半年くらいは必要かなと。
ステップ2:半年くらい勉強しながらポートフォリオを充実させる。
勉強してスキルを身につけるのと同時にポートフォリオを充実させます。
面接時に実技テストする場合もありますが、書類で落ちないためにもポートフォリオは欠かせません。
つくった作品をみればその人がどのくらいできるのか分かりますからね。
サイトデザイン、LP(ランディングページ)、バナー画像、このあたりの作品をつくります。サイトはサーバー契約してコーディングしたものをアップしておきます。
WordPressをカスタマイズして自分のブログをもっておくのもいいですね。
半年じゃ厳しかったら延長して1年くらいは時間を当てます。
ステップ3:アルバイトとしてWebデザインの仕事を見つける。
ステップ2くらいの実績が自分でつくれれば、アルバイトなら採用してもらえる会社は必ずあります。
できればWebデザイン全般の仕事をやらせれもらえるとこがいいですが、そうじゃなくて完全分業のところでもまずは入ります。
ステップ4:1~2年くらい働きながら勉強も続けスキルアップする。
で、自分の仕事はしっかり覚えてこなして、他の部分は先輩と仲良くなって教えてもらいます。
アルバイトなので社員の方よりは時間的余裕があると思うので、自分での勉強も続けます。
1~2年くらいそれを続ければ他の会社でも正社員として十分採用されるスキルと経験は身につきます。
ステップ5:正社員として転職する。
ある程度自信がついたら正社員として転職先を探します。
アルバイトの会社が居心地よくて社員にしてもらえそうならそれもありです。
実際僕がいた会社の場合でも、先ほどの『職業訓練でWebデザインを学んだ方』は1年ちょっとで正社員に採用されていました。
次の2つが会社側と合致すれば正社員への登用もありますよ。
■スキル
■人柄
会社としても初見の人を採用するよりは全然リスクが低いですからね。
始めからそれ狙いでというのはおすすめしませんが、働いているうちに自然な流れでというのは全然ありますので。
ステップ1~5まで期間的にはトータル2~3年くらいでしょうか。
勉強(半年~1年)
↓
アルバイト(1年~2年)
↓
正社員へ転職
つまり40歳からスタートしても43歳くらいには正社員で転職できるイメージです。
スポンサーリンク
もしこのプランが難しければフリーランスで生きていく方法も
仮に前述のプランが難しければフリーランスで仕事をしていく方法もあります。
実際僕は10年ほどWebデザインの仕事をフリーで請け負っています。最初はある企業の販促部門(Web担当)でアルバイトしながらでした。
今ならクラウドソーシングを利用すればスキルさえあれば誰でもフリーで仕事ができる環境です。
もちろん簡単ではありませんが、『勉強』→『行動』→『継続』を繰り返していけば十分生活費は稼げるようになるでしょう。
クラウドソーシングについてはこちらの記事で詳しくまとめました。
在宅でWebデザインを仕事にできる学習方法についてはこちらの記事をご参考ください。
まとめ
40代未経験でもWebデザイナーに転職できる方法について紹介しました。
一般的な職種だと年齢的に難しいかもですがWebデザイナーならできます。
ただし前提としてはこの2つ。
■基本的なスキルがある
■アルバイトとして入社する。
今回紹介した流れは再現性はかなり高いかなと。
でも勉強して行動して継続させる努力はかなり必要になってきます。
そういった部分では挫折しちゃう人も多いかもしれません。でも40代から新しいことをスタートさせるならその覚悟はきっと持てると思いますよ!
また「自分はいきなり正社員を目指す!」でもいいと思います。
「40代でもやれるかな・・」なんて迷ってる時間のほうがもったいないです。
あ、あと40代でもできるということは20代・30代の人ならもちろんできるということ。
まずはチャレンジあるのみです。
今日はこのへんで。
それではまた!