売上に悩むネットショップのオーナーがブログを書かない理由って逆に何!?

売上に悩むネットショップのオーナーがブログを書かない理由って逆に何!?

こんにちは、トーモです。

売上に悩むネットショップのオーナーがブログを書かない理由って逆に何!?

・・いきなり刺激的なタイトルですいません。

 

これって明確にとある人をターゲットにつけたんですが、それは誰かというと、

 

はい、自分です(汗)

 

正確にいえば1年前の自分に向けた言葉です。

 

僕はある商材で15年ほどネットショップを運営しています。

立ち上げ当初から5年ほどは、運よく商材自体にブームが到来したおかげで売り上げは右肩上がり。

「バブルきたー!」の状態で商品をアップすれば即座に完売。

出せば売れる、出せば売れるの確変状態。

 

とはいえ、夏の花火のように消え去るのがブームの宿命でございまして・・。

 

それからの5年ほどは登ってきた山を下るがごとく売上も見事な右肩下がりを描いてしまいました(涙)

 

そして直近の数年はといえば、土俵際で耐えに耐え抜く力士のように踏ん張って現状維持というところ。

 

がしかし!

 

書くことが苦手で逃げに逃げ続けていたブログというメディアにいよいよ向き合う時がきたようで(遅っ!)、約1年前になる2017年10月にブログを書き始めたんです。

(このブログじゃないです。もうひとつ別に自分のネットショップに特化したブログを始めました)

 

するとブログの効果が出始めた6月頃から売上にも明らかな違いがでてきまして、具体的にいえば、

前年同月比で約1.5倍~2倍近く(直近3ヶ月)の売上増になったんです!

 

これだけの伸びはブームが去って以降初めてなことでして、

「こんなに効果があるならもっと早く始めていれば良かった・・」

偽りならざる今の気持ちです。

 

というわけで冒頭のタイトルを過去の自分に投げかけた次第でございます。

 

もしあなたがネットショップのオーナーで、売上がイマイチと悩んでいるのであれば是非この記事を最後まで読んでみてください!

もしあなたが「ブログでも始めてみようかな・・」なんて思っていたとしたらチャンスです!

流し読みでもかまいません。

きっとお役に立てるはずです。

スポンサーリンク



 

ネットショップのオーナーがブログを書かない理由

なぜ売上に悩むネットショップのオーナーがブログを書かないのか?

思いっきり1年前の自分にも多数該当しているのですが、考えられる理由を挙げてみますね。

 

文章を書くのが苦手

たぶんこれが一番多いような気が・・。

僕はまさにドンピシャこれでした!

文学部卒のクセしてとにかく文章を書くのが苦手で(汗)

小学校の頃から原稿用紙1枚(400字)書くのも至難の業でした。

 

そんな自分が何千文字も何十記事も書き続けるなんて無理に決まってるし、ブログって聞いただけで拒否反応が出てました、はい。

→文章が書くのが苦手でも、書き続ければ必ず慣れます。上達します。

「書くのが苦手」はブログをやる上で致命傷にはなりませんので大丈夫。

 

ちなみに音声入力で書くってワザもあります。

 

書いている時間が無い

個人だとネットショップを一人や数名で運営していることも多いと思いますが、やることは多岐に渡るので大変です。

そんな中で、

新しくブログを始めて何時間も書いてる時間なんてない!

なんて思われるのも当然です。ごもっともです。

 

でも、

 

「商品が売れに売れて手一杯だよ!」

というのなら話は別ですが、

「売上がイマイチで困ってる・・」

 

なんて状況だったら考えものです。

 

だってネットショップの目的は売上をつくることですもん。

→売上がイマイチなのにブログを書く時間が無いというのは逃げです。

僕もそうでしたから・・気持ちはすごく分かります。今すぐ始めましょう。

 

ブログの始め方が分からない

そもそもブログをどうやって始めたらいいのか分からない。

有料ブログ?無料ブログ?

ネットショップのオーナーだからといってWeb系に強い人ばかりじゃありません。

ちょっと調べるとブログを始めることができるサービスはいっぱいあります。

  • はてなブログ
  • WordPress(ワードプレス)
  • アメーバブログ
  • LINEブログ
  • ライブドアブログ

 

「たくさんあってどれで始めたらいいか分からないよ・・。疲れたから後にしよっと」

こうなっても当然です。今はブログひとつとってみてもサービスが充実しすぎちゃってるんです。

でも!ネットショップのオーナーが書くのであれば迷う必要はありません。

→ネットショップのオーナーがブログを始めるならWordpress(ワードプレス)一択です。

詳しい理由は長くなるので別記事で紹介しますね。

 

ブログを書く=売上アップ のイメージが湧かない

「ブログを書くことで具体的にどうやって売上があがるんだろう・・・」

 

そこをイメージするにはブログというメディアの本質を理解する必要があります。

つまり、ブログって何なのかということ。

ブログは書く内容によって個人の日記帳にもなれば、新聞や雑誌などのようなメディアにもなります。

 

当然、ネットショップのオーナーが目指すのはブログのメディア化です。

それによってあなたの商材に興味のある人がたくさん集まるようになり、人が集まれば売上が伸びるという流れです。

 

ブログというのは人を集めるため(集客)のツールなのです。

これ大事!!

(ここを理解せずに店長の運営日記みたいなブログになっちゃうと書いても書いても売上が伸びません)

→扱う商材のメディアをつくることで見込み客を集め、ネットショップに誘導することで売上があがります。

 

ブログを書いたことはあるが全然売上がアップしなかった

実は僕も以前にブログを一度だけ始めたことがあるんです。

確か6~7年くらい前だったと思います。

4記事くらい書いて挫折しちゃいました(汗)

 

挫折の理由は上に書いたように、

どういったブログが売上アップに繋がるのか全く理解していなかったからです。

 

なので書いた内容といえば、自分の商品についての説明や入荷情報などでした。

 

今思うとそんなのはわざわざブログじゃなくてもネットショップのサイトに書けばいいことだったんですね・・。

 

その時の苦い思い出がトラウマとなり、ますますブログから逃げることになったのでした(笑)

→間違った方法でブログを書いても効果が出ないのは当たり前です。

逆にいえば正しい方法で続ければ必ず売上アップの効果に繋がります。

 

売上アップのためにネットショップのブログが書くべき正しい内容についてはこちらをご参考ください。

 

ブログを書くとなぜネットショップの売上がアップするのか?

人が集まる

次にブログを書くことでなぜネットショップの売上がアップするのか詳しく紹介したいと思います。

先ほどもチラッと書きましたが、ブログというのは

 

人を集めるため(集客)のツールです。

 

  • ブログ最大のメリットは人を集められること。

もちろん他にもメリットはあるんですが、とにかくこの集客というのを意識することが大事。

詳しくみていきましょう。

 

ブログ経由で新規のお客さまがネットショップに来てくれる

集客というのは文字通りお客さまを集めるということ。

理想は今まで「自分のネットショップを知らなかった人=新規のお客さま」をたくさん集めることです。

 

そのためにはブログを運営日記ではなく、あなたの商材に特化したメディア化させなくてはなりません。

 

なぜブログなのか?というと、

ブログの最大のメリットはずばり、

SEOに強い

ということ。

 

SEOというのは、簡単にいえば「検索結果の上位に自分のサイトを表示させる」テクニックのことです。

ブログというのはその構造上からSEOに強いんですね。

つまり、検索結果の上位に表示させやすいというメリットがあります。

 

ネットで集客するために検索結果の上位にサイトを表示させるというのはめちゃくちゃ効果的なんです。

例えば僕のブログだと毎日700人近い人が訪れているんですが、新規とリピーターの割合をデータから見てみると「7:3」くらいの比率になっています。

 

つまり、毎日500人近い新しい人が僕のブログにやってきてくれるんです。

 

ブログを書いていなかった1年前まではこの500人がいなかったわけですから、当然今は売上アップに繋がっています。

 

それでどのくらいの人数が検索からブログに来てくれているかというと、

約95%の人が検索から来てくれています。

 

ざっくり言えばほぼ全部です(笑)

 

考えても見て下さい。あなたが何か調べものや探しものをするときどうしますか?

検索しますよね?

そういうことです。

 

ちなみに僕はツイッターなどSNSはやっていないので、やっている場合はSNS経由の流入もあるでしょう。

→ブログは構造上SEOに強く、検索から新規のお客さまが来てくれるようになる

新しいお客さまが集まれば集まるほど、当然売上はアップします。

 

ブログに集まった人は購買意欲が高い

これは当然といえば当然ですが、あなたの商材に特化したブログに集まった人は他の全く関係ない人に比べて購買意欲が高くなります。

 

たとえば、あなたの商材がワインだとしてワインに関する色々な情報を発信したブログに集まった人はワインの購買意欲が高いです。

 

元々ワインに興味があって様々な理由で検索から訪問するわけですから当たり前ですよね。

 

そこでブログの発信情報に満足してもらって信頼を得ることができれば、あなたのお店にも興味をもってくれてアクセスしてくれるというわけです。

「このブログ記事とっても役に立つなぁ。これを書いた人のお店なら信頼できるから買ってみてもいいかな」みたいな。

→興味関心の無い人を1,000人集めても買ってくれません。

購買意欲の高い見込み客を集めることで売上アップに繋がるわけですね。

 

ブログを通じてネットショップのファンになってくれる(権威性をつける)

これも先ほど書いたことにかぶるのですが、商材に特化したブログなら見込み客が集まってくれます。

その中からあなたのお店のファンになってくれる人をつくることができれば、自然と売上はあがります。

 

ファンになってもらうブログ記事にはいくつかポイントがあります。

■読んでくれた人の役に立つ記事

■読んでくれた人の問題が解決する記事

■読んでくれた人が楽しくなる記事

■読んでくれた人に感謝される記事

1記事にすべて該当しなくても、どれか1つでも当てはまればOKです。

 

そういった有益な記事を提供することができれば、読んでくれた人はあなたを信頼しファンになってくれます。

 

専門用語でいうと「権威性」といいますが、ブログではこの権威性をつくることがとっても重要なんです。

権威性をググると次のように出てきます。

自分よりも地位や権力が高い人、また専門知識を有している人の発言や行動を無意識のうちに従ってしまう人間の性質のことです。 例えば医者のような専門家に対して権威性が働きます。

決して上から目線で偉そうに書けということではありません(笑)

読んでくれた人の役に立つことで自然とこのように感じてもらうようにするんですね。

 

→信頼のおける記事を書くことで権威性を高めファンをつくる

お店のファンになってくれた人は購入してくれる可能性大です。

 

まとめ

売上に悩むネットショップオーナーはブログを書かないと絶対損!という内容でした。

僕も苦手で避けていたブログを一念発起で始めてみて、約10ヶ月くらいで目に見える効果(売上1.5~2倍)が出ましたので声を大にしておすすめしたいです。

 

ブログを書かない理由としてこちらに該当するようならすぐに始めましょう!

■文章を書くのが苦手

■書いている時間が無い

■ブログの始め方が分からない

■ブログを書く=売り上げアップ のイメージが湧かない

■ブログを書いたことはあるが全然売り上げがアップしなかった

安定した売上を確保するにはネット集客は不可欠です。

ブログはSEOにも強く、検索流入を増やすことができれば必ず結果に表れます。

 

ただし、ブログを書き始めてもすぐには成果が出ないのでご注意を。

最低でも半年はアクセスが集まるまでに時間はかかります。根気がいります、はい。

コツコツと役立つ記事を書き続けることが大切です。

 

こちらの個人でブログを書くと得られるメリットについて解説した記事も参考になると思います。

ネットショップで月商100万達成する方法についての記事もぜひご覧ください。

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク