育休中に勉強して未経験からWebデザイナーになったママさんがスゴイ

育休中に勉強して未経験からWebデザイナーになったママさんがスゴイ

Yahoo!トピックスに気になる記事が出ていました。

「手に職」転職 ウェブデザイナー目指したママの決断

育児休暇中に約半年間スクールに通いWebデザイン未経験から転職(フリーランス)を実現。収入が会社員時代の3倍に増えたそうです。

育児だけでも大変なのにスゴイですよね。

現在では二人目のお子さんを妊娠中で仕事量を調整しながら続けているとのこと。

そういった調整ができるのもWebデザイナーというスキルとフリーランスという働き方のメリットだと思います。

この記事を書いてる僕もフリーでWebデザインの仕事を10年ほどおこなってきました。

「Webデザイナーになりたいけど何から始めていいか分からない」

「自分でもWebデザイナーになれるかな?」

そんな疑問をもっている方にすごく役立つ記事でしたので紹介したいと思います。

オリジナルの記事はこちら

これからWebデザインを勉強して仕事したいと考えていましたらぜひ読んでみて下さい。

スポンサーリンク



育休中に半年間スクールに通ってWebデザインのスキルを習得

記事でインタビューされているのは尾関日奈子さんという方。

会社員時代のお給料は手取りで20万円を切っていたけどフリーランスのWebデザイナーになったら平均して60万円くらいになったそうです。

未経験からWebデザイナーを目指したきっかけについてこのように語っています。

前職は大手コンビニチェーンの社員でした。・・(中略)・・たまたまデジタルマーケティング部への異動が決まり、SNSの担当になって毎日情報を更新しているうちに、本格的にデジタル分野の仕事に関わりたいと思うようになったんです。ちょうどその頃、産休を取ることになったので、休暇中に専門的な勉強をしようと会社の先輩が勧めてくれたデジハリに産後3カ月で入学しました。

デジハリとはデジタルハリウッドというWebデザインが学べるスクールのことです。

尾関日奈子さんが通ったのはデジタルハリウッドSTUDIO渋谷になります。

個人的に思うのはここで半年間集中的にスクールで学んだことが大きかったように思います。

Webデザインのスキルは独学でも身につきますしスクールで教わる知識も書籍やネットから得ることはできます。

僕は独学でしたので分かります。

ただ半年という時間設定がある場合、独学とスクールではやっぱりスクールのほうが効率的に身につきます。

独学だと分からないことは全部自分で調べる必要がありますからね。また最初は何に取り組んでいいかも分からない。

僕は独学でしたけどフリーで仕事を受注できるまで数年かかりましたから。

スクールならカリキュラムが決められ分からないことはすぐプロの講師に聞いて解決できるのでそりゃ早いです。

初期投資は70万~80万円。卒業後3ヶ月で回収。

初期投資は70万円~80万円とのこと。

調べてみたらデジタルハリウッドのWebデザインコースは45万~50万円ほど。

残りはパソコン周辺機器とPhotoshopなどのソフトウェア。

けっこうな金額ではありますね。でもそれを3ヶ月で回収したというのがポイントです。

ちなみに、初期投資は70万~80万円でした。育休中に約半年間デジタルハリウッドSTUDIO渋谷(以後、デジハリ)に通った学費と、自宅で仕事をするために買ったパソコン周辺機器代、専用のソフトウエア代です。でも、フリーランスで仕事を始めて3カ月くらいで初期投資分を回収できました。

Webデザインは即戦力なスキルのためこのくらいの金額なら半年~1年もあれば十分回収可能だと思います。3ヶ月はスゴイですけどね。

大事なのは回収するという意識。

「投資した分は必ず回収する」という気持ちがやっぱり大きいと思います。また回収できるスキルというのも魅力かなと。

ちなみにPhotoshopは月額980円~利用できます。詳しくはこちらの記事をどうぞ。

どうしてすぐにフリーランスで仕事ができたのか?

気になるところが卒業後にどうやってフリーランスですぐに仕事を受けられたのかですよね。

デジハリで頂いた仕事の他に、実際に仕事を始めてみると4社から声が掛かりました。さらに学内で行われた企業との交流イベントでは3社の社員と名刺を交換。「自分の市場価値はゼロではない」と実感しました。

スクール関係で築いた人脈からスムーズに仕事へ繋げられたそうです。

僕もフリーで仕事をしてきて思うのが、結局のところ大切なのは人脈ということ。

知り合いの会社や紹介などから仕事を頂いてきましたので。

企業との交流イベントなどは独学じゃ得られない価値なのでそういった面でもスクールを選ぶメリットは大きいですね。

とはいえ通っていれば仕事を貰えるわけじゃないと思います。在学中に制作した実績や人柄が評価されたのは間違いないです。

スクールで築いたWebデザイナー仲間の存在が大きい

クライアントとの人脈もそうですが、スクールで築いたWebデザイナー仲間の存在が大きいそうです。

フリーランスといっても、私はたった一人で働いているわけではありません。デジハリ卒業後、デザイナーを中心としたクリエイターたちが集まる30人ほどの制作チームにジョインし、自分でも数人の新しいチームを結成しました。それぞれのスキルを持ち寄ることで、一人だと受けられなかったプロジェクトも受けられるようになり、仕事の幅が広がっています。

僕は完全個人で仕事をしてきましたのでこれは羨ましいですね。

やっぱり同じ志をもって取り組む仲間は年齢関係なく絆が強くなりますもんね。またお互いに情報交換したり助け合ったりできるのも大きいでしょう。

誰でもスクールに通えばWebデザイナーになれるのか?

たぶんこの記事を読んだ方の一番の関心は「自分でもスクールに通えばWebデザイナーになれるのか?」ではないでしょうか。

僕の個人的な意見では、今回Yahoo!で紹介されたこの方は『かなり成功した部類』に入ると思います。

スクールに通ったとしても仕事に繋がらず費用が回収できない方もいるでしょう。

学んでみたもののWebデザインの仕事自体が『自分の性格に合わず』やめちゃう人もいるでしょう。

でもしっかりとスキルを身につけた人が何の仕事も受けられないというほど厳しい世界ではないです。それこそ医者や弁護士を目指すよりかは遥かにハードルは低いです。

正社員やフリーランスをいきなり目指さずにアルバイトからスタートさせる道もありますし、個人的にはむしろおススメです。お金を頂きながら勉強できますから。

そうやって柔軟に考えられれば仕事が無いということはあり得ないかなと。

初期投資に70万円は無理という方はオンライン講座がおすすめ

初期投資を回収するやる気は十分だけど「70万円はちょっと・・」という場合は、通学より安価なオンライン講座がおすすめです。

パソコン周辺機器やソフトウェアを揃えても20万円~25万円くらいで収まります。

僕が15年前に独学で勉強を始めた時にはそもそもオンライン講座なんてありませんでしたから。

当時あれば間違いなく受けてました。

独学は費用が少なくて済みますがその分時間がかかります。今となって思うのはむしろ費用よりも時間のほうが大切だったなと。

あれこれ迷いながら勉強するよりも分からないことはサクッと聞ける環境ってやっぱり大きいです。

Webデザインで仕事ができるスキルを身につけるためにおすすめのオンライン講座はこちらの記事で紹介しています。

まとめ

Yahoo!トピックスに出ていた「手に職」転職 ウェブデザイナー目指したママの決断の記事について紹介しました。

僕がそうだからというわけではないですが、Webデザインのスキルは本当に役立ちますよ。

本職にしなくても在宅副業のスキルとしても重宝しますし、Webサイトがつくれると本業(Web制作と関係ない)にも活かせたりします。

始めようか迷っているならまずはPhotoshopだけでもやってみてはどうでしょうか?

実際にやってみるとまた色々なことが分かりますので。

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク