こんにちは、トーモです。
クラウドワークスを始めたら当然ですが稼げるようになりたいですよね?
どのくらい稼ぎたいのかは人それぞれですが、
クラウドワークスでは正しい方法で努力すれば稼ぐことは十分可能です。
ですが、それがなかなか難しい。
実際登録してみたけど全然稼げないので辞めちゃうという人も多いです。
でも、稼げないから辞めちゃうっていうのは間違っています。
辞めちゃうから稼げないんです。
ここではクラウドワークスを続けるためのコツとメリットについてご紹介したいと思います。
「クラウドワークスって何?」という方はこちらの公式サイトをご覧ください。
スポンサーリンク
稼げないから辞めるのは間違い!
恐らくクラウドワークスを辞めちゃう人のほとんどの理由がこれでしょう。
稼げないから。
登録してやってみたけど仕事がもらえない。
仕事をやってみたけど単価が低すぎてとてもじゃないけど割に合わない。
「これじゃあやっても意味ない。稼げないよ」
となって辞めてしまう。
これはある意味当然です。
稼ぐために始めたんですから、稼げないなら辞めちゃうのは当たり前。
でも!
それは大きな間違いなんです。
その理由はひとつ。
どんなにスキルがあっても登録したてでは稼げないのが普通だから。
ここを見落としてしまっているので稼げないと決めつけて辞めちゃうんですね。
考えてみてください。
どんな大企業だって最初からもの凄い売り上げを達成するなんてことは普通ありません。
ユニクロだってサイゼリヤだって、最初は1つの店舗からスタートして今があります。
クラウドワークス社自体だって立ち上げ当初から今のような多数の会員数があったわけじゃないです。
クラウドワークスは会員数の推移をこのように公表しています。
![]()
引用:クラウドワークス
このグラフを見ても分かるように、サービス開始から半年では会員数は6.7万人でした。
そしてサービス開始から3年4ヵ月で100万人に達しています。
普通はどのような事業・サービスでもこういった成長曲線を描いて大きな実績がつくれるようになるんです。
もちろん例外だってありますよ。
サービス開始前から話題を呼び、スタートと同時にもの凄いことを成し遂げちゃうみたいな。
でもそういうのってある意味異常な状態なので、長続きしないパターンも多いと思います。
例えばクリスピークリームドーナツとか。
開店当初はドーナツ買うのに1~2時間並ぶのは当たり前で、飛ぶ鳥を落とす勢いで店舗が増えていきました。
でも結局スタート時がピークで、今では閉店の嵐です。
なのでグラフのような成長曲線を描いて大きくなったほうが健全であり、安定しやすいと思います。
で、クラウドワークスに登録したてというのはあくまで、
自分というサービスを開始した段階なんです。
登録したから稼げるわけじゃないんですね。
他のワーカーと競いながら自分をアピールして実績を積んでいく必要があるわけです。
なので登録してすぐは稼げないのは当たり前。
グラフのような成長曲線になるように努力しなくてはいけません。
そういった理由で、成長する前に辞めてしまうのは間違いというわけです。
クラウドワークスを続けるコツとは?
まず第一に、先ほどご紹介した成長曲線を意識して努力することです。
登録したては稼げなくて当然。実績を積んで伸ばしていくもの。
という認識でおこなえば、すぐに結果が出ず辞めちゃうということは無くなります。
つまり報酬以外の部分に目を向けてモチベーションを維持するんです。
一番分かりやすいのが実績と評価。
例えば実績数が50を超えるまでは頑張るとか、評価を5点満点を続けるなど。
最初はそこが増えていくことに喜びを感じられるようにならないといけません。
次に仕事を楽しみながらやるということ。
少しも楽しめない仕事だったら、報酬が低いのに続けるというのは難しいです。
そして個人的には一番重要なんじゃないかなと思うのが、
報酬以外で得られるものに目を向ける
ということ。
どういうことかと言えば、
僕はクラウドワークスでは主にネットショップ用の商品画像の作成を請け負っていますが、
いつも「クライアントをびっくりさせたい」という気持ちで作業しています。
クライアントが想像していた以上のものを完成させて、
「こんなに良いのが出来上がるなんて思っていませんでした」
「短期間でここまでやって頂いて驚きです」
みたいなリアクションをしてもらいたいと思ってやっています。
単純にいえば褒められたいんですね。褒められて伸びる子なんです僕は(笑)
そうすると作業しているとワクワクします。楽しくなります。
作業していてこういった満足感が得られるというのも、続けるコツのひとつです。
そしてそれは他のことを得るのにも繋がります。
まず手を抜かなくなります。
クライアントをびっくりさせるようなものを作るわけですから、手を抜いてる余裕はありません。
結果、クライアントの想像以上のものを納品できれば、クライアントの満足度も高くなります。
ここでポイントは、クライアントに割安感をもってもらうことです。
「この報酬でこれだけ仕上げてくれるなんて安い」
と感じてもらえれば大成功。
まず次の仕事があるときに第一に声をかけてもらえます。
逆に報酬が低いからこれくらいやればいいだろうって気持ちで取り組んで納品したらどうでしょう?
当然それなりのものしか仕上がらず、クライアントも普通に「ありがとうございます」で終わり。
次に繋がる可能性は低いですし、いつまで経っても同じような低単価の仕事しか舞い込んできません。
クラウドワークスで稼ぐには高単価の仕事を獲得するのは必須です。
そのあたりはこちらの記事で書いていますのでご参考ください。
他にも報酬以外で得られるものはあります。
経験とスキルです。
クライアントから色々な仕事を頂けば、普段自分が経験しないことが経験できます。
僕の場合は商品画像の作成ですが、様々な種類のアイテムの依頼があります。
レディースの帽子だったりカー用品だったり。
当然アイテムによって作成する画像のデザインや構成などは変わってきます。
僕は本業でネットショップを運営していますが、クラウドワークスで請け負う仕事はどれも自分のネットショップでは扱わないものばかりです。
つまり、クラウドワークスのおかげで経験できない仕事ができてスキルが上がっていってます。
経験やスキルを得ることができると思えば、十分続けるモチベーションになるんです。
クラウドワークスにまだ登録してないという方はこちらから数分で登録できます!
これからクラウドワークスで稼ぎたいという方は、こちらの記事もご参考ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
クラウドワークスを続けるコツについてご紹介しました。
クラウドワークスは登録したてですぐ稼げるわけじゃありません。
なので稼げないから辞めちゃう人が多い。
続けるためには、最初は報酬以外で得られるものに目を向けるべきです。
クラウドワークスで仕事をすれば報酬以外にも得られるものは多いです。
- 実績
- 評価
- リピートしてくれるクライアント
- 経験
- スキル
これらを得たいという気持ちをもつことが続けるモチベーションに直結します。
そしてある程度これらが積み重なっていけば、当然高単価な仕事も受けれるようになり稼げるようになるというわけです。
楽しみながら続けてさえいれば必ず稼げるようになります。
今日はこのへんで。
それではまた!