こんにちは、トーモです。
クラウドワークスで仕事をしていると避けて通れないのがトラブルです。
クライアントもワーカーも人間同士。
そこは大なり小なりトラブルというのはどうしても起こってしまいます。
誰だってトラブルは嫌ですよね?
クラウドワークスに登録したての頃はとにかく実績が欲しいのでどんな仕事でも引き受けがちですが、
契約前に少しでも変だと感じたり、条件やフィーリングが合わなかったりしたときは、
こちらから辞退するのも大事です。
重要なのは契約前に辞退するということ。
気乗りしない状態で契約してしまってから、仕事が進まず納期に間に合わないなんてことになったらクライアントにも多大な迷惑をかけることになります。
今回は実際に僕が辞退したケースを例に、
こんな場合は辞退したほうがいい!
ということと、辞退する方法についてご紹介します。
仕事はプロジェクト形式の場合になります。
「クラウドワークスって何?」という方はこちらの公式サイトをご覧ください。
スポンサーリンク
仕事の応募を辞退する方法
先ほども書きましたが、契約してから仕事を放棄するというのは可能な限り避けるべきです。
クライアントもスケジュールを組んで動いていますので、信用問題になりかねません。
ですが、契約する前でしたら辞退することは問題ありません。
これについてはクラウドワークスもヘルプでこう記載しています。
応募したらといって必ず契約しなくてはならないわけでは無いので、
条件が合わない場合には、お仕事を辞退していただければと思います。引用:クラウドワークス
辞退する方法は簡単です。
応募した仕事の画面右下に「応募・スカウトを辞退する」というリンクがありますので、そこをクリックして手続きすればOK。
ひとつ注意が必要なのが、こちらから条件を提示してクライアントがそれに同意した場合です。
この場合は条件を提示した側から辞退することができません。
条件を提示された側、つまりクライアントが「同意をキャンセルする」ことで、契約同意の画面から条件交渉の画面に戻り、
辞退することが可能になります。
条件同意後に辞退したい方法ですが、
まずはクライアントに辞退したい旨と理由をメッセージで送ります。
そしてクライアントに同意をキャンセルしてもらいます。
すると仕事の画面に「応募・スカウトを辞退する」というリンクが再表示されますので、そこから手続きすれば完了です。
ただ、僕も一度ありましたがクライアントが同意にキャンセルしてくれない場合があります。
僕の場合は音信不通になってしまったんですが、そういった場合でも大丈夫です。
クラウドワークスによると次のように記載があります。
また、必ずしも「辞退」のお手続きを行う必要はありませんので、
手続きができない場合には、メッセージにて辞退の旨をご連絡していただければと思います。引用:クラウドワークス
つまり、クライアントが同意にキャンセルしてくれなくても、辞退の旨を連絡すればそのまま放置してもOKということです。
もちろん連絡無しで放置するのはやめましょう。
辞退するのはこちらですから、最後まできちんと対応するのがマナーです。
仕事の応募を辞退したほうがいいケース
次に、これは契約する前に辞退したほうがいいというケースをご紹介します。
第一に、
連絡のやり取りがスムーズにできない場合
よく仕事の応募内容に、連絡がしっかりできる方という感じで記載があることが多いですが、
ワーカーにとってもクライアントがしっかり連絡取りあえるかどうかは重要です。
僕の場合、クライアントに質問を投げかけても1週間以上返事無しということがありました。
「見落としたのかな?」と思って何度か再送しても返信無し。
こういった場合は後々トラブルになる可能性が高いので、辞退したほうがいいでしょう。
次に、
募集内容と異なった仕事を提示された場合
商品画像作成で1商品300円という仕事の募集があって応募しました。
僕の認識では1商品とだけあったので画像1枚のつもりでした。
それでも単価としてはかなり安いです。
そこへクライアントから契約した旨の連絡がきたのですが、
「今回のお仕事は1商品10枚の画像をお願いしたいです」ということ。
10枚で300円じゃタダ同然ですし、何よりそれは募集内容に記載すべきことです。
既にクライアントは条件に合意していましたが、
「これは危ない」と感じ、応募を辞退したい旨を連絡しました。
最初から10枚300円と提示してくれていれば応募することはありませんでしたし、
報酬うんぬんというよりも、仕事内容を後出しで変えてくるようなクライアントでは後々トラブルの可能性が高いです。
募集する仕事内容には書ききれない部分というのはどうしてもあります。
なので、「この部分どうなんだろう?」と疑問に感じたことは必ず質問しましょう。
クラウドワークスに登録したての方はとにかく契約してもらいたいという気持ちが強くて、すぐに契約しがちです。
ですがそこは焦らず、双方の納得した上で契約することが大切です。
その他にも「これは変だな?」って感じたら質問してみて解消されなければ辞退するのがおすすめです。
あとはクライアント側の評価も見ることができますので、極端に評価が低い場合も避けた方が無難です。
仕事内容についての記載が少なく、どんな仕事をすればいいのかよく分からない場合も応募しないほうがいいでしょう。
ポイントは、自分が何をどのくらい作業すれば良いのか明確で、納得した上で契約できるかどうかです。
条件が低くても納得できれば問題ありません。
クラウドワークスにまだ登録してないという方はこちらから数分で登録できます!
これからクラウドワークスで稼ぎたいという方は、こちらの記事もご参考ください。
まとめ
クラウドワークスで条件が合わなければ辞退するのも大事ということについて、その方法とケースをご紹介しました。
クライアントも人間。
親切・丁寧な方もいれば、残念ながらそうではない方もいます。
こちらが誠意をもって対応してもトラブルになりそうな予感がしたら、そこは迷わず辞退しましょう。
今日はこのへんで。
それではまた!