こんにちは、トーモです。
BASEでネットショップをオープンさせて成功するために、一番重要なのは集客です。
これはBASEに限らずどのネットショップにもいえることですが、特にBASEでは大切なポイントになってきます。
というのも、BASEはSEO施策という点でやれることが限られてくるからです。
SEOというのは検索結果に自分のサイトを上位表示させるものになりますが、ここが弱いと検索からの集客が期待できません。
もちろん全くできないということではありませんが、独自ネットショップや楽天などのモールに比べれば弱いと言わざるを得ません。
じゃあ、どうすればいいのか?
僕が一番おすすめするのは、
ブログ
です。
ここではその理由と具体的にどんな感じで集客をおこなっていけばいいのかご紹介していきますね。
スポンサーリンク
目次
BASEでつくるネットショップがSEOに弱いのはなぜか
はじめにBASEでつくるネットショップがSEOに弱いと思う理由をご紹介します。
ページタイトルが自由につけられない
BASEの編集画面ではページタイトルを編集できる項目がありません。
SEOでも重要なのがページタイトルです。
通常はこのページタイトルに検索されるキーワードを予想して適切に配置するのが効果的ですが、編集自体ができないので難しいです。
商品ページのページタイトルは「商品名」が自動的に当てられます。
でも普通はそれだけじゃ不十分です。
たとえば「格安」・「おすすめ」・「販売」などの重要キーワードを加えたい場合、それらが入った商品名にしなくてはなりません。
それだとお客さまに分かりやすい商品名とは言えませんよね?
フリーページがないのでページ数を簡単に増やせない
BASEではフリーページを作成する機能がありません。
増やせるページは商品ページのみとなります。つまり新しい商品を追加登録した場合にのみ、その商品のページが新たに作成されるんです。
SEOではサイトのページ数を増やすということはとても有効な施策となります。
コンテンツの充実したページが多いほうが、グーグルは検索した人に役立つサイトと認識してくれるからです。
もし商品が数点しかなかったらどうでしょう?
TOPページやAboutのページなどと合わせても10ページにも満たないサイトを上位表示させるのは至難の業。
独自ネットショップだったら商品ページ以外にも、商品の使い方やメリットなど個別に紹介したページを作成することができます。
商品詳細ページにHTMLが使えない
現時点では商品の詳細説明にHTMLが使えません。これはさすがに不便なので近い将来改善されると思いますが。
HTMLが使えないということは、画像を追加したり内部リンクを貼ったりできないということです。
SEOでも重要な内部リンクが貼れないのはキビシイですね。
細かい部分では他にも理由があるんですが、ここでは省きます。
一応BASEのほうでもSEOに関する機能が無料で使えます。
でもその内容はTOPページ・Aboutページ・各商品ページごとにkeyword(検索キーワード)とdescription(説明文)を加えるだけにとどまっています。
現在ではグーグルはメタキーワードは重要視していないという考えが主流です。
この機能をフルに使ったとしてもそれだけで上位表示されることはないでしょう。
というような理由から、BASEでつくったネットショップは十分にSEO対策をすることができないんです。
※他の方のブログを読んだところ、HTML編集をいじればページタイトルの変更や商品説明文に画像をアップできるようです。ただ、すいません僕の知識だと分かりませんでした。
BASEのネットショップに集客するためにブログを立ち上げる理由
BASEがSEO的に物足りないんだとしたら、どうやって集客すればいいのか?
そこは「ブログ」を立ち上げることでカバーできます。
集客はブログでおこなって、買い物はBASEでつくったネットショップでしてもらうんです。
ブログというのはSEOとの相性がとってもバッチリ。
現時点で検索で上位表示させたいならブログが一番でしょう。
ブログは記事をアップすると自動的にブログ内にリンクが生まれます。カテゴリー毎に分ければさらにリンクが増えます。
ページタイトルも見出しも検索キーワードを適切に加えることで上位表示させるのに非常に効果的です。
いわばSEOの申し子ともいえるブログでBASEの弱点をカバーしてあげるんですね。
ではどうやってブログで集客すればいいのか?
具体的な方法をみていきましょう。
ブログからBASEのネットショップに集客する具体的方法
例えばハンドメイドのアクセサリーを販売するショップを立ち上げたとします。

今とっても流行ってるやつですね。
そして一緒にブログを立ち上げます。
ここで重要なのは、ハンドメイドのアクセサリーを売りたいターゲットを考えることです。
当然ですが、ショップで売りたいターゲットとブログで読んでもらいたいターゲットは同じにします。
仮にターゲットを次のように設定したとします。
20代~30代女性
ハンドメイドのアクセサリーを探している女性
この2つがショップとブログで共通するターゲットになります。
「よし!じゃあそのターゲットにむけてブログを書こう!」
・・ちょっと待ってください!
実はそれだけじゃ不十分なんです。
まだ他に考えるべきターゲットがあります。
次にブログで読んでもらいたいターゲットを考えます。
ここが重要なんですが、ブログで読んでもらいたいターゲットはショップで売りたいターゲットにならなくてもOKです。
どういうことかというと、
では仮に次のようなターゲットにしてみましょう。
自分でもハンドメイドのアクセサリーをつくってみたいと思っている女性
何か新しい趣味を探している女性
これらのターゲットはすぐに商品であるハンドメイドのアクセサリーを買ってはくれません。ショップのターゲットではないからです。
でも、ブログを読んでくれてハンドメイドに興味をもってくれたら、アクセサリーの作り方を知れて役立ってくれたら、将来自分の商品も買ってくれるかもしれません。
つまりブログによって見込み客に育てるんです。
ここがブログのすごいところ。
コンテンツマーケティングといわれますが、人々に役立つ情報・コンテンツを発信することで将来的に商品の購入へと繋げるものです。
そしてターゲットを広げることで、いろいろな記事を書くネタも増えますのでブログを強くしやすくなります。
強いブログというのは大勢の人に見てもらえるブログのこと。
ハンドメイドのアクセサリーに興味をもつ人をたくさん集めることで、ネットショップの売上アップに結び付けることができます。
具体的な記事のカテゴリはこんな感じで考えられます。
- 自分の商品についてのこだわりを紹介
- 自分自身の紹介(自分がどんな人なのか知ってもらう)
- ハンドメイドのアクセサリーの業界について紹介
- 具体的なアクセサリーの作り方・ノウハウを紹介
- ハンドメイドのアクセサリーを身につけるおすすめシチュエーションについて紹介
などなど。
とにかくハンドメイド・アクセサリーのキーワードになる記事を投入していくんです。
時にはまったくアクセサリーと関係ない話題でもOKです。そこがブログの良いところ。
幅広く女性が興味をもつ話題なら、そこからハンドメイドのアクセサリーに興味をつなげることができます。
ただ、この方法にもひとつ弱点があります。
それは時間と労力がかかることです。
ブログをスタートしてすぐ大勢の人が集まるなんてことはありません。
始めて数ヶ月はほとんど見に来る人がいないのが普通。
軌道にのってくるまでには半年~1年くらいはみたほうがいいでしょう。
でもお金はかかりません。小資金で集客できるのが最大のメリットです。
ブログと合わせておこないたい集客方法
ブログのほかにもBASEでつくったネットショップへ集客する方法はあります。
具体的な方法についてはまた別記事で書きたいと思いますので、ここでは軽く紹介まで。
Twitter 、 Facebook などのSNSを活用する
ブログと並んで集客には欠かせないSNS。あなたのショップや商品のファンになってもらえればSNSならではの拡散力が期待できます。
NAVERまとめなどのまとめサイトを活用する
まとめサイトはSEO的にとても相性がいいです。有益な情報をショップ紹介もまじえてアップできれば効果が期待できます。
広告を出す
いわゆるリスティング広告といって、上位表示を簡単におこなえるかわりに1クリック〇〇円といった広告料を支払います。短期的にアクセスを集まるのに有効です。
リアルショップをオープンさせる
実店舗をオープンさせます。といってもたくさんの資金をつぎ込んでお店を構える必要はありません。自宅の一室でお店を開くことだって可能です。実店舗はネットショップへの信頼性をグッと増してくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
BASEがSEOに弱い分、逆にSEOに強いブログで集客をカバーしてあげる方法についてご紹介しました。
といっても別にこの方法はBASEでつくったネットショップに限った話ではありません。
どんな形式のネットショップにも有効な方法として活用されています。
正直BASEだけで売り上げをあげるのは困難だと思います。
「オープンさせて何ヶ月してもちっとも売れない・・やめようか」
ってなってしまってはもったいない。
商品を売るにはお客さんを集めるしかないんです。
もしたくさんのお客さんが集まっているのに売れないとしたら問題ですけどね。
とにかく人を集めるということを意識してやることが大切です。
今日はこのへんで。
それではまた!