個人がブログを書くことで得られるものとは?ブログ始める前に知っておこう!

個人がブログを書くことで得られるものとは?ブログ始める前に知っておこう!

「ブログを始めたい」

恐らく検索などからこの記事に辿り着いたあなたは、ブログを始めたいと考えているのではないでしょうか?

 

ブログを始めたい理由は何ですか?

 

「副収入を得たい・・。」

「ブログを書いて今の自分を変えたい・・。」

 

理由は様々だと思いますが、最初にお伝えしたいことがあります。

それは、

ブログを始めた多くの人は続かない・・。

という事実です。

 

いきなりマイナスなことを言ってすいません(汗)。

でも事実なんです。

 

それには理由があって、

僕が思うのはブログを始める多くの人はそもそも

個人がブログを書くことで得られるものがイマイチ想像できていない

からだと思っています。

 

例えば何かを買う時とかって、自分がそれを手にしたらどんなメリットがあるのか想像しやすいじゃないですか。

誰も自分の得にならないものは欲しがりません。

 

でも、ブログって得体の知れないもので、やったことがない人はそれで何が得られるのか分かりません。

 

だからこそ、

「こんなの書き続けて何か良いことあるのかな~」

って思ってしまい、一度そう思い始めるとやめる方向へと一気にシフトしてしまいます。

 

そうならないためにも、ブログを始める前に『ブログを書くことで得られるもの』を知っておくのが大切。

 

ここでは僕が実際に1年間ブログを続けてきて得られたものについて紹介します。

たった1年ですが、僕が始めに想像していたものよりも実に多くのものが得られました。

 

それだけブログを書くことのメリットは大きいということ。

ていうか、それを知っていれば僕はもっと早くブログを始めていました(笑)

 

なのでブログを始めたいと思っているあなたにお伝えしておきたいんです。

 

是非この記事を読んでワクワクの期待を胸いっぱいにブログを始めて下さい。

特にブログを通じて副収入を得たいという方にはおすすめです。

スポンサーリンク



 

漠然とブログを始めても続かない。書くことで得られるものを知っておくのが大事。

ブログで得られるものは広告収入だけじゃない。

得られるものは広告収入だけじゃない。

ブログを続けることができないのは、多くの場合、漠然とブログを書いてしまうのが原因です。

恐らくブログを始める理由で最も多いのが、

ブログで副収入を得たい

ではないでしょうか。

 

実はここが落とし穴。

 

ブログってその特性上、始めてすぐに収入を得るのは無理なんです。

ブログで大きな収益をあげているRyotaさんはこのようにツイートしています。

1日2時間、土日は6時間もの作業を半年以上続けて月1万円です。

でもこれはその人がかなりのブログセンスがあればの話だと僕は思います。

恐らく普通の初心者の方がスタートした場合、約1年はかかるとみておいたほうがいいでしょう。

 

それまでは書いても書いても収入は微々たるもの。

これ、収入を目的に漠然と書いてたら続かないのがむしろ当たり前です、はい。

 

「でも3ヶ月で〇〇万円とか達成してる人いるじゃん」

 

いやいや、そういった人はまずブログ経験者か、SNSなどで影響力が元々あるケースです。

先ほどもチラッと書きましたが、ブログは書き始めは人が集まりにくい特性があります。

その特性を跳ね除けるのは初心者の方ではまず不可能。

 

でも多くの人が「早く収入にしたい」という気持ちが先行して、それが結果に結びつかないもどかしさからやめてしまいます。

→たとえ収入を得ることが目標だとしても、最初のうちはそれを第一のモチベーションにはしないことが大事。

ブログ初心者こそ収入以外に目を向けるべき。

上記の理由から、ブログ初心者の方こそ収入以外のことに目を向けるべきです。

ブログは最初のうちは書いても全く反応がありません。

読みにくる人も増えない。

もちろん収入も増えない。

 

でも、書き続けていると目に見えない部分で確実に得られるものがあります。

しかも今後の人生を生きていくうえでめちゃめちゃ貴重なものです。

 

それらは数字には表れなくてもブログを書き続ければ日々実感できます。

そういったものに目を向けると不思議と続けられるんです。

 

ではそれがどういったものなのか、僕が1年ブログを書き続けて発見できたことを紹介しますね。

 

ブログ始めて1年の僕がブログを書くことで得られたもの。

1年間ブログを書いて得られたもの。

ライティング力(書く技術)、文章構成力

僕は15年ほどネットショップを個人で運営しています。

にも関わらずブログを書き始めたのはちょうど1年前です。

なぜネットショップをやっているにも関わらずブログを書いてこなかったのか。

文字を書くということがめちゃくちゃ苦手だったから。

 

そんな僕でも1年で約150記事くらい書いた現在、明らかにライティング力(書く技術)が向上しているのを実感します。

最初の記事はひどいです(笑)

読みにくいし無駄に長い(汗)

 

最初の頃は1,000文字書くにも四苦八苦でしたが、今では3,000文字くらいならサクッと書けます。

すると不思議なことに文章を書くことが楽しくなってくるんですね。

これはすごい発見でした。

 

もう一つが、文章構成の力がついたこと。

 

始めた直後は右も左も分からず、ただ冒頭から思いついたことを書き連ねていました。

そこには構成も計画もあったものじゃありません。

 

つまり行き当たりばったりで書いていたので、無駄に長くなったり話が逸れたりしてたんですね。

 

でもある日マナブさんという有名なアフィリエイターの方の記事を読んで変わりました。

記事を書く前に文章構成を考えておくことがこんなにも大事だったのかと。

 

文章構成が大事というのを知るきっかけになったマナブさんの記事がこちら。

ブログで文章構成を作る3つの手順【ブログ歴6年の僕が徹底解説】

→ちなみに文章を書く力が身につくと本当に自信になります。

それにライティングはクラウドソーシングなどを利用すれば、それだけで収入を得ることができるスキルです。

身につけておいて損はありません。

 

ネットを使ってたくさんの人を集めるWebマーケティング力

これも重要なスキルです。

いや、これが一番重要なんじゃないかと思います。

 

「Webマーケティングなんて小難しい言葉じゃよく分からない」

・・ですよね。僕もそうでした。

 

Webマーケティングとは簡単にいうと、

ネットを使ってたくさんの人を集め、そこから物やサービスを売る仕組みを作ることです。

 

なぜこれが一番重要かは言うまでもないですよね。

 

そんな仕組みが自分で作れたら、収益を上げる方法はいくらでもあるからです。

 

ではブログを書くとどうしてWebマーケティング力が身につくのか。

答えはシンプルです。

 

ブログをたくさんの人に読んでもらうにはネットから人を集める工夫が必要ですし、読んでくれた人に価値を提供できないと読む人は増えないから。

 

ブログを始めたらすぐに気になるのが「読んでくれる人の数」。

当然最初は誰も読んでくれないので、「どうしたらたくさんの人が読んでくれるのか」勉強します。

→たくさんの人が読んでくれるブログに育てていけば、だんだんWebマーケティングの力も身についてくるわけです。

このスキルは強いですよ(笑)

仮に月3万人でも人を集めることができれば、そのスキルが欲しいって会社は必ずあります。(大企業ならもう一桁二桁必要ですが)

 

ブログをカスタマイズするのに必要な知識

ブログを続けていると、ほとんどの人は自分のブログのデザインが気になってきます。

「もっと読みやすくてイケてるデザインにできないかな~?」みたいな。

 

ブログサービスによってはデザインが変えられないものもありますが、ワードプレスなどはむしろ自分でデザインをカスタマイズしないと寂しい感じになっちゃいます。

 

ブログのデザインを変えるには、主に「HTML」・「CSS」という二つの言語を使います。

たとえばこの一文は普通に入力しただけの状態です

(↑普通に入力した状態)

 

こちらは目立つように黄色いラインを加えて太字にした状態です

(↑黄色いラインを加えた状態)

この黄色いラインを加えたり太字にするために、HTMLとCSSを使います。

HTMLとCSSの実際の記述がこちら。

HTML

HTMLの記述

CSS

CSSの記述

このような記述で指定してあげることで、デザインに反映されます。

 

これを初めて見たら「めっちゃ難しそう!」って思うかもしれません。

 

僕はネットショップ運営で必要だったのでHTMLとCSSはブログを始める前から習得してました。

でもブログのカスタマイズをするようになってさらに知識が深まりました。

これくらいのカスタマイズでしたら初心者の方でも数日あればできるようになります。

→HTMLとCSSも個人で稼げるスキルとしておすすめです。スキルを磨けばクラウドソーシングでも使えますし、僕は個人で企業のホームページ制作を請け負ったりもしています。

常に情報を取り入れようとするアンテナが立つ(インプット面)

ブログを書くようになると、色々な情報について積極的に目を向けるようになります。

「ブログに書ける良い情報ないかな~」って感じに。

 

僕のこのブログは『自分の力で稼ぐ』をテーマに記事を書いていますが、自然と「副業」・「起業」・「フリーランス」などの情報を集めるようになりました。

情報収集はスマホがほとんどで、Newspicsやスマートニュースなどのアプリを入れてまめにチェック。

 

ブログ書く前まではニュースアプリの存在すら知りませんでしたから(笑)

 

そしてブログに関連する情報を探すようになると、情報へのアンテナが自分の中で立ちます。

恐らくブログ書き始めてからの1年間のインプット量は、それまでの4~5年分より多いでしょう。

→このアンテナというのが重要で、普段から情報にアンテナを立てていないとたとえその情報に触れていても頭に入ってきません。

インプットしたものをアウトプットできる貴重な場所

ブログはインプットを強化するにも良いツールですが、逆にアウトプット時こそ真価を発揮します。

アウトプットとは「出力」という意味で、要は自分の中に取り入れた知識や情報を外へ出す(発信する)こと。

 

本当の意味で知識を自分に取り込むにはこのアウトプットは欠かせません。

 

よく『教えることは学ぶこと』といいますよね?

 

人に教えることによって自分も再認識させられてより理解が深まるんです。

 

普段の生活では簡単に人に教える場なんて作れませんが、ブログに書くことで同じような効果が得られます。

誰かに教えるように書けばいいんです。

 

それにブログのようにアウトプットできる場があると、インプットしたい欲求も高まります。

発表会があったほうがピアノの練習もやる気になるのと同じ。

→ブログを書くことで確実にインプット・アウトプットが強化されます。

日々ボーっと過ごしているのと、常にインプット・アウトプットを繰り返すのとでは1年でも雲泥の差です。

 

ここまではブログを書くことで得ることができる目に見えない部分でした。

最後の2つは当然ですがこちら。

数字として見える部分です。でも冒頭でも書いたように最初からここをモチベーションにすると続かないので要注意。

 

ブログに集まってくれる人々

ブログは外に向けて発信している以上、やはりたくさんの人に読んでもらいたいと思うものです。

最初のうちは1日に1人か2人。

それが少しずつ少しずつ増えていきます。

僕は1年書き続けて1日300~400人の方に読んでもらえるようになりました。

これは本当に嬉しいことです。

今ではそれがブログを書く原動力の一つになっています。

 

収益(やっぱりこれも大事!)

もう一つはやはり収益です。

だいたいこれが目的で書き始める人がほとんどなんですから、得られるものに収益をあげないとウソになります。

 

頑張って書き続けた分、収益が増えていけば有難いのは間違いありません。

ちなみに毎月1万円くらいブログから収入が入ってくるようになると、書くのをやめる人はグッと減ります。

そりゃそうですよね。

→でも収益ゼロ~数百円くらいだと諦めやすいので最初は収益に重点を置くのはやめましょうという話です。

まとめ

ブログを始める前に知っておくべき、個人がブログを書くことで得られるものについてでした。

どうですか?

収入以外にも得られるものいっぱいですよね(笑)

 

そうなんです。

ブログって色々なスキルを掛け合わせて作り上げるものなんです。

 

本来なら「ライティング」も「Webマーケティング」も「HTML・CSS」もそれぞれ切り離して勉強されるもの。

どれか一つに特化して習得してそれを仕事にする場合がほとんど。

 

でもブログを書き続けて集客を意識すれば、これだけのスキルを身につけることができるんです。

 

そしてこれらのスキルを総合的に伸ばしていけば、これからの時代を生きていくのに必ず役立ちます。

いわば個人で稼げるサバイバルスキルですね。

 

これだけのメリットを知っていれば、ブログを続けるには十分ですよね?

 

がんばっていきましょー!!

 

ブログに関するこちらの記事も是非ご参考下さい。ネットショップのオーナー向けの記事も一般ブロガーの方にも役立ちます。

 

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク