こんにちは、トーモです。
Baseでネットショップが完成したらまずはテスト注文したいですよね?
どんな流れで注文完了になるのか?
注文したらどんなメールが届くのか?
注文しやすいかどうか?
などなど。
僕は心配性な性格なので、今までもネットショップをオープンさせた際はテスト注文を重ねてからスタートしています。
ところが。
Baseではそもそもテスト注文する機能が備わっていないんです。
これにはちょっとビックリ!
いきなりぶっつけ本番で受注しろということなんでしょうか。
そんな怖いこと僕にはできませんw
というわけで、今回はBASEでつくったネットショップでテスト注文する方法と注意点(かなり重要!)をご紹介します。
スポンサーリンク
BASEのネットショップでテスト注文する方法
まずBaseでつくったネットショップでテスト注文する方法ですが、
残念ながら先ほども書いたようにBaseにはテスト注文ができる機能がありません。
Baseのヘルプによると、
自分のショップでテスト購入することはできますか?
テスト購入の機能はございませんので、通常の購入者と同様に注文手続きが必要です。
なお、自ショップで注文をいただく際はクレジットカード決済のご利用はご遠慮ください。
必ず、クレジットカード決済以外で注文いただきますようお願い申し上げます。また、決済が発生した場合、BASEかんたん決済手数料やサービス利用料は返金できません。
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
このようにあります。
つまり、自分で実際に購入してみるしかないんですね。
うーん、これは不便としか言いようがない(汗)
というわけで早速自分で注文してみることにしました。
支払い方法に「クレジットカード決済はご遠慮ください」とありましたので、他の決済方法でおこないました。
実はこのクレジットカードはご遠慮くださいというのがかなり重要で、ソフトな言い回しで書いてありますが
絶対にやってはいけません!
これについては下の注意点で書きますのでご覧ください。
クレジット決済以外の方法だと、銀行振込やキャリア決済などになりますがそれぞれ手数料がかかります。300円くらい。
他にもBaseへの決済手数料も必要になりますので、1回のテスト注文でけっこうな金額がかかってしまいます。
なので何回もテストすることはできませんよね。
そこでテスト注文する際のポイントですが、注文時のページはすべてプリントスクリーンでキャプチャ画像を保存しておきましょう。
あとあと何回でもその画像を見なおすことができます。
注文の流れをいつでもチェックできますのでおすすめです!
BASEのネットショップでテスト注文する際の注意点[重要]
ここが今回の記事のポイントでもあります。
先ほども書きましたが、テスト注文する際にはクレジット決済は選んではいけません。
というのも、クレジットカードを利用してしまうと
「ショッピング枠の現金化などの不正利用の疑いがあるとみなされてしまう」
からです。
これ、こんな重要なことならBASEのヘルプに書いておいてほしいなって思いました。
「ご遠慮ください」という比較的ソフトな言い回しなので、受け取り方によっては「やっちゃってもいいかな?」なんて思っちゃう人だっているかもしれません。
僕はBASEのヘルプにあったようにクレジット決済以外を選んでテスト注文しました。
でも、その後に意図はありませんでしたがBASEの運営の方から警告を受けてしまう事態になってしまったんです。
というのも、
自分でつくったショップが利用しやすいかどうか、妻に注文してもらって感想を聞こうと思ったんですね。
これはテスト注文じゃなくて、実際に妻に買ってもらって商品が届くまでの利便性や商品についての感想を確かめようとしました。
つまりお客さん第一号になってもらうということです。
もちろん実際に商品も発送しますし、お金も支払ってもらって商品も使ってもらいます。
僕はホントに慎重で心配性なので、そこまでしないと他のお客さまから注文を頂いていいか分からないから。
でもこれがまずかったんですね。
当然ですが妻とは一緒の家に住んでいますので、僕のパソコンから注文してもらいました。
そしてこの時妻はクレジット決済を選んで注文してくれたんですが、ここが僕の不注意でした。
するとほどなくしてBaseの運営の方から一通のメールが・・。
「ショップ運営に関する重要なご連絡」ということで、妻の注文が【ご自身で登録された商品をご自身で決済】の違反行為にあたるとのことでした。
この件に関して連絡がなければ不正なものと判断されてショップが非公開になる恐れがあるということなので、
僕は慌ててすぐに運営の方に不正の意図はないことと、実際に妻に利用してもらった旨を返信しました。
Baseの運営の方も迅速に対応して頂き、幸い事情を分かって頂けて事なきを得ましたが、ホント焦りました。
ちなみに今回の行為はBASEの規定「第6条6項の取引が不当な場合」に抵触する恐れがあります。
会員が第2項に定める決済手段を利用する場合において、会員と顧客が共謀している等当社が当該会員の取引を不当と判断した場合には、当社は、支払いの拒否、会員資格の停止、除名等の措置をとる場合があるものとし、会員は予めこれに同意するものとします。
引用:Base 利用規約
どうやら僕のパソコンから購入してもらったんで、同一人物とみなされてしまったようです。
完全に僕の不注意によるものなので、非公開になったとしても文句は言えませんが、それなりの時間をかけて作り上げたショップが台無しにならなくて安心しました。
例え不正の意図がなくても、利用規約に抵触しちゃうこともありますのでみなさんも十分ご注意下さい。
利用規約は最初に目を通してはいたんですが、今回のことでもう一度よく読み直してみました。ボリュームがすごいですが(汗)
まとめ
テスト注文の意図で自分の商品を注文してみることはBaseのヘルプにも書いてあるので問題ありません。
でも絶対にクレジット決済は選ばないようにしてください。
また、今回の僕のようにたとえ不正の意図はなくても利用規約に抵触してしまうことだってあります。
このあたりは十分に注意しておこなう必要があるでしょう。
できればBaseの機能にテスト注文を追加してもらえると、僕のような慎重な方には有難いかなと思いました。
今日はこのへんで。
それではまた!