トーモのプロフィール

トーモのプロフィール(運営者情報)

初めまして、ブログ「トーモライフ」の運営者トーモです。

現在41歳(男)、26歳の時に会社員を辞めてネットショップ運営を本業とし、副業としてPhotoshopを使ったWebデザインなどをおこなっています。

15年ほど『個人で稼ぐ』を実践しながら生きてきました。

何か1つの仕事、何か1つのスキルで収入を得るのではなく、複数のスキルや収入源をつくりそれらを掛け合わせて稼ぐことをポリシーにしています。

プロフィール

【HN】トーモ

【誕生日】1977年生まれ

【住まい】埼玉(生まれも育ちもここです)

【性格】人と争うことが嫌いで、いたって穏やかです。慎重な性格で、旅行前には忘れ物がないか3回はチェックしますw まじめさには自信があります。

【職歴】ホテル勤務、小売業販売員を経てフリーに。写真レタッチ、商業カメラマン、ネットショップ運営、ホームページ制作など

【趣味】旅行、温泉、映画、海外ドラマ、漫画、スマホゲーム、フットサル、写真、ドラム、英語、お寺巡り

【映画】バックトゥザフューチャー、ショーシャンクの空に、ディープインパクト、ガタカ、ターミネーター、生きてこそ、シックスセンス、手紙

僕が会社員を辞めて個人で稼ぐ道を選んだ理由

僕が26歳の時に会社員を辞めた理由はシンプルです。

性格的に会社員という働き方が絶望的に合っていなかった

これにつきます。

僕は性格的に失敗を恐れ100%完璧にこなそうとしてしまいます。大きな欠点です(汗)

完璧にこなすというのは仕事だけに限らず人間関係も何もあらゆることにとなってしまいます。いやむしろ人間関係のほうが最優先でしょうか。

そういった性格の僕が会社員として働くとどうなってしまうかというと、まず上司や同僚との関係を完璧にしようとします。そこに120%全力を注ぎます。その結果・・、

残りカスのようなエネルギーで肝心の仕事に取り掛かることになります(笑)

それじゃあ良い仕事ができないのは当然のことでありまして、人より遅い、こなすだけで精一杯という状況になってしまいます。

本来なら仕事に全力を注ぐべきですからね・・。

分かっていたけど性格的に難しかったわけです。

そんな折、父が脱サラして長年の趣味としてきたことで小さなお店を始めました。

かなりマニアックなジャンルだったので「お客さんなんて来るの?」と思いましたが開業してすぐ噂を聞きつけたお客さんがポツポツと。

でちょうど当時ネットショップが出始めた頃だったということと、たまたまホームページ制作の会社を立ち上げた友人がいたので父のお店のネットショップ制作を依頼。

するとニッチな商材とネットショップの相性が抜群だったことに加え、その商材に全国的な一大ブームが訪れたためネット経由での注文がたくさんくるようになりました。

そうなるとお客さんへのネット対応が増えていくわけですが、父はパソコンの電源の切り方もわからないほどのパソコン音痴。

四苦八苦しているのを見て、僕がネット部分を担当しようと決めたわけです。

こう書くと聞こえはいいですが正直なところは、

合わない会社勤めを辞めるには正に渡りに船だったんです。

当時は結婚もしてませんでしたし若かったので「まあどうにかなるかな」くらいの気持ち。特別僕もパソコンに詳しいわけではありませんでしたが即決でした。

でどうせやるならネット対応だけじゃなく、自分でホームページも更新できたら便利だなと考えてスキルを身につけようとしたのが全ての始まりです。

Photoshop、Illustrator、Dreamweaverなどホームページ更新に必要なソフトを一気に独学。

今思うと若さゆえのエネルギーに満ち溢れていたように感じます。それに自主的な勉強は楽しかったですし。

何より自分1人でコツコツ勉強して作り上げていくというスタイルが合っていました。

人間関係に一切のエネルギーを使わずに、すべてを自分のやりたいことに費やすことができるのが嬉しかったんだと思います。

1つの仕事、1つのスキルに頼らずに分散しようと思った理由

僕がネットショップに携わるようになって3年くらいは商材のブームのおかげで売上も順調でした。

ところがブームというのはいずれ去るのが宿命でありまして、ブームの終焉とともにネットショップの売上も右肩下がりに・・。

そういった流れにはあらがえないものでして同業他社でも廃業するところがポツポツ出てくる状況に。うちは持ち家を改装して店舗化していたので持ちこたえていましたが、家賃などの固定費が大きければ危うかったですね。とはいえ、

「このままネットショップ1本だけじゃ危ない」

という危機感は十二分に感じていました。

もともとネットショップの商材自体には僕はそれほど興味はありませんでした。あくまで父の趣味でしたので。それよりもネットショップ運営を通じておこなうWebデザインや写真撮影などにハマっていってたんです。

でここでも渡りに船な出来事がありまして、会社員時代の上司からその会社のホームページ制作をやらないかと相談されました。無理くり人間関係に全力を注いでいた努力が実を結んだのでしょうか(笑)

こんなチャンスを逃してはいけないと即答で引き受けました。

その会社は中小企業ではありましたがそこそこの規模で、ホームページ制作のほかに商品写真撮影、チラシ制作などいろんな業務に携わらせてもらえました。

おかげでネットショップの売上がイマイチな時でもそちらの収入でカバーできるように。ホントに助かりましたね。

そこをきっかけに、何か1つのスキル・収入源に頼るのではなく、色んなコトを身につけて分散するというポリシーになっていったわけです。ちょうど30歳くらいの時でした。

ブログを始めたきっかけ

ブログを始めたのは40歳になった時です。

僕はとにかく小さい頃から文章を書くことが苦手でした。

なのでネットショップを運営しておきながらブログやツイッターなどで『自分から情報を発信する』ということを避け続けてきたんです。

ところがそういった僕の苦手意識をとっぱらうものに出会います。

その頃とあるスマホゲームにどハマりしていたんですが、そのゲームについての情報を発信しているブログがあったんです。

そのブログがめちゃめちゃ面白い。

それまで書くことはもちろん読むことも避けていた文章というものの力をみせつけられた感じでした。しかも目にしたのがなんとそのブログは月に100万人近くに読まれているという情報。

個人で自分の好きなことを発信することでそれだけ多くの人に影響を与えることができるのか・・。

発信することの重要性を実感しました。

また僕の友人でもブログを始めていた人がいて、毎日そのブログを読んでいるうちに「なんだか発信するって楽しそう」という気持ちが芽生えてきたんです。

そこで40歳を機にそれまでの文章から逃げ続けていた自分を変えたい!という気持ちから自分のブログをスタートさせました。2017年9月のことです。

(追記2019年3月)

ブログを始めて1年半。おかげさまで月に3万人くらいの方たちに読んでもらえるようになりました。

ブログの目的  こんな人に読んで欲しいです!

このブログでは僕が今までにやってきた経験を伝えることで1人でも多くの方の参考になればと思っています。

具体的にいうと、

個人で稼ぎたい、スキルを身につけたい、副業したい、在宅で仕事したい、などなどです。

決して会社員を辞めよう!というブログではありません。僕は性格的に会社員に向かなかったので個人でやってきましたが、会社員には会社員のメリットが豊富にあると考えています。

安定性などを考えると会社員をしながらプラスで自分のビジネスを少しずつ伸ばしていくのが理想。

そういった方たちへ少しでも僕の経験が役立てばホントに嬉しいです。

これからの時代は個人で稼げるスキルを身につけておくのは必須。ぜひこのブログを読んで何かしらのヒントを見つけてみてください。

 

トーモ・ライフ 運営者トーモ
mail: info@toomolife.com