埼玉は日帰り温泉施設がめっちゃあります。
ちょっと検索するとたくさん出てくるのでどこに行こうか迷っちゃいますよね。
そこで500回通ったアラフォーの僕が特におすすめしたい日帰り温泉5つを紹介します。
正直いうとあまり混んでも嫌なのでそっとしておきたいところなんですが・・(笑)
分かりやすいように次の項目をピックアップしてレビュー(星5段階)しました。
■施設
■温泉
■岩盤浴
■食事
■料金
ここで紹介する5つの温泉はどれもハズレはないですが、僕はその日の気分によってローテーションしています。
がっつり1日癒されたいのか、ちょろっと滞在して疲れをとりたいのかなど。
埼玉・大宮周辺でどこの温泉にいこうか迷っているならきっと参考にしてもらえると思います♪
ちなみに僕はサウナには入らないので、それについてのレビューはありませんので悪しからず(汗)
ちなみに紹介する5つの施設はこちらです。
■上尾 天然温泉 花咲の湯
■さいたま市西区 SPA HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉
■さいたま市西区 湯けむり横丁おおみや
■さいたま市西区 さいたま清河寺温泉
■杉戸 天然温泉 雅楽の湯
この記事かなり長文なので、興味のある温泉があれば下の目次からチョイスしてみて下さい。(もちろん全部読んでもらえると嬉しいです♪)
スポンサーリンク
目次
埼玉・大宮周辺おすすめ日帰り温泉その1 「上尾 天然温泉 花咲の湯」
上尾にある天然温泉・花咲の湯です。
施設 ★★★★★
出典:花咲の湯ホームページ
花咲の湯には次の4つのエリアがあります。
源泉かけ流しや高濃度炭酸泉など12種の「温浴エリア」
3室7種類の岩盤浴を時間無制限でくつろげる「岩盤房」
アジアンメニューも取り揃えたレストラン「LOTUS CAFE」
豊富なヒーリングメニューを取り揃えるリラクゼーションサロン「Rakura」
アジアの雰囲気を醸し出した施設で、入口をはいるとアロマの良い香りが立ち込めています。
いきなりリラックスモードへ突入させてくれて好きです。
とにかく花咲の湯は施設がキレイ!
スタッフの清掃が行き届いているのがよく分かります。
細かいところですが、トイレに並ぶ下足がいつみても整然と並べられてます。頻繁にスタッフの方が整えてくれてるのでしょう。
接客も丁寧なので滞在していて気持ちがいいです。
文句なしの星5ですね。
温泉 ★★★★★
出典:花咲の湯ホームページ
泉質:ナトリウム―塩化物泉(低調性・弱アルカリ性)
海水に似た成分とミネラル・鉄分を含み、外気に触れることで茶褐色の濁りを発色しています。
保温効果がよく、湯冷めしにくいのが特徴だそうです。
僕はここの泉質が大好きで程よい強さで温泉に入ってる感があります。
また解放感も素晴らしくとってもリフレッシュできます。
露天風呂は源泉かけ流し(外気温によっては加温)と、熱めに加温された天然温泉がメインです。
源泉かけ流しの湯はめちゃめちゃ気持ちよく、ぬる目なので長時間入っていられます。超おすすめです!
その他につぼ湯が2つと高濃度炭酸泉があります。
出典:花咲の湯ホームページ
人気の高濃度炭酸泉。テレビがあって長時間くつろげますが常に人が多いのがちょい難点かな。
僕が個人的に好きなのが寝転び湯。あまり湯船に長時間浸かっていられないのでどの温泉でも寝転び湯にいる時間が一番長いです。
出典:花咲の湯ホームページ
お湯が深めなので冬季でも冷えにくいです。
枕が固いのと隣の高濃度炭酸泉にテレビがあるので熟睡までにいたらないのがちょい残念なところ。
他にも露天風呂にはアジアチックな寝られるチェアが5つあってこれ個人的に大好きです。
寝心地が良く夏は日焼けしてる人もいますし、心地良い季節なら風にあたりながら熟睡できます。至福です。
内湯には生ハーブや入浴剤を使用した替わり湯があります。
出典:花咲の湯ホームページ
女性には特に喜ばれると思います。生ハーブの日はあまりみかけませんが、入浴剤もユニークな日が多くリフレッシュできます。
花咲の湯の温泉は泉質も良いですし種類も豊富でキレイなので文句なしの星5つです。
岩盤浴 ★★★★★
岩盤房は3部屋7種類の岩盤浴が楽しめます。
僕が花咲の湯に来る一番の目的はこの岩盤房といっても過言じゃないです。
丸一日いても飽きません(笑)
その理由は2つ。
1つ目はもちろん岩盤浴がくつろげるから。
出典:花咲の湯ホームページ
約45℃・50℃・55℃と3段階の温度設定の岩盤浴が楽しめます。
雰囲気も最高でして癒されることは間違いありません。
1日4回ロウリュサービスもおこなっています。
2つ目の理由は約8,000冊の漫画と雑誌が楽しめるから。
漫画喫茶かと間違うほどの多さです(笑)
特におすすめなのがこちらの岩盤房専用ロビーで寝転びながらの漫画です。
出典:花咲の湯ホームページ
床暖房が効いていてそれがまた気持ちいいんですよ。
リラックスしながら好きなだけ漫画を楽しめますね。
また館内は無料Wi-Fiが利用できますのでスマホやタブレットで動画をみてくつろぐなんてことも。
利用時間が無制限なのも嬉しいです。
岩盤房ではめっちゃ美味しい本格スイーツも購入できるほか、コーヒー・ココアなどのサーバーが無料で利用できます。
ちなみに岩盤房の利用は大人のみとなっていますのでご注意を。
岩盤浴のクオリティも高いうえに、最高のくつろぎスペースで漫画・雑誌が読み放題なので文句なしの星5つです。
食事 ★★★★☆
出典:花咲の湯ホームページ
食事処は「LOTUS CAFE」です。
麺類・ご飯・定食からアジアンメニューも豊富にあって選ぶのに迷います。
味もかなり良いです。
鉄板メニューなどはグツグツと熱々の状態で運ばれてきます。
定食はご飯がおかわり自由なのでお腹いっぱい食べたい人も大満足でしょう。
個人的におすすめなのは「石焼麻婆豆富定食」。かなり辛いですが本格的な味になってます。
日帰り温泉施設ではかなりレベルが高い食事なので星4つです。
料金 ★★★★☆
入浴のみ
大人(中学生以上)
平日・・850円
土日祝・・900円
小人(小学生以下)
平日・・400円
土日祝・・400円
岩盤房
大人(中学生以上)
平日・・600円
土日祝・・650円
こちらのサイトからお得なクーポンをゲットできます。
天然温泉 花咲の湯 HANASAKI SPA 「入浴+岩盤房+タオルセット」100円引き
また平日限定で曜日別にお得なイベントデーも実施しています。
出典:花咲の湯ホームページ
これだけの設備に関わらず料金は良心的です。
入浴と岩盤房をつけると1,500円ほどになりますが、一日遊べるので正直いってお得です!なので星4つ。
上尾 天然温泉 花咲の湯 レビューまとめ
設備・お風呂・岩盤房、どれをとってもハイクオリティの超おすすめ温泉です。
お風呂だけでもいいですが、岩盤房の充実っぷりがハンパないので両方楽しむべきでしょう。
丸一日いても飽きないので休日をたっぷり過ごして癒されたい方は是非どうぞ!
間違いなくリフレッシュできることを約束します。
上尾 天然温泉 花咲の湯 基本情報
ホームページ
営業時間
【お風呂】10:00~25:00
(最終入館24:00)
【岩盤房】10:00~24:00
※時間無制限、最終受付23:00
【レストラン】11:00~24:00
※ラストオーダー23:00
休業日
年中無休(年に数回、設備点検休館あり)
交通アクセス
・埼玉新都市交通ニューシャトル原市駅から徒歩5分(大宮駅から原市駅はニューシャトルで約15分です。)
・JR宮原駅西口・JR東大宮駅東口から花咲の湯間無料送迎バス運行
・東北自動車道 岩槻ICより15分
駐車場:280台(無料)
埼玉・大宮周辺おすすめ日帰り温泉その2 「SPA HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉」
さいたま市北区にあるSPA HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉です。
個人的には先ほど紹介した「天然温泉 花咲の湯」のライバル店だと感じています。
施設 ★★★★★
出典:スパハーブスホームページ
2016年にオープンした新しい温泉施設のため、館内はとってもキレイで居心地が最高です。
スパハーブスの施設内容はこんな感じ。
■大浴場・露天風呂・サウナがある「温泉エリア」
■家族・カップルでくつろげる「リラックススペース&キッズルーム」
■オリジナリティあふれるユニークな「岩盤浴エリア」
■本格料理が楽しめるレストラン「Live Kitchen 美楽亭」、気軽に立ち寄れるカフェ「BELAX」
■リラクゼーションやエステが楽しめる「リバース」
■フィットネスジムで運動できる「BEST STYLE FITNESS」
施設がキレイなのももちろんのこと、いたるところにくつろげるスペースが豊富にあります。
出典:スパハーブスホームページ
館内は解放感があり外からの光を多くとりこんでいるので長時間いても疲れません。
フィットネスジムがあるのも珍しいですよね。
色々な目的で訪れることができるので満点星5です。
温泉 ★★★☆☆
出典:スパハーブスホームページ
泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性・低張性・低温泉)
ここのお湯は無色透明でサラッとしています。
ただ正直僕としてはちょっと物足りない感じではありますね。
「温泉に入っている」感が少ないんです。まあこれは好みによりますので。
露天風呂には、
「天然温泉炭酸泉」「天然温泉」「壷湯(4種類)」「寝転び湯」の4種の浴槽と、蒸し風呂(源泉洞窟風呂)があります。
内湯には、
「炭酸ぬる湯」「白湯(シルク)」「電気風呂(強・弱:白湯内)」「冷水風呂」など8種類の浴槽と豊富です。
個人的におすすめなのが蒸し風呂(源泉洞窟風呂)。
他にはない変わった洞窟風呂でめっちゃ癒されます。母体の胎内にいるかのような不思議な感じでリラックスさせてくれるんです。
露天風呂は空間デザイナーがつくったという庭園があり、それを正面に臨みながら入るお風呂はリゾート気分に浸らせてくれます。
解放感という部分ではそこまでではないですが、浴槽が広いのは嬉しいですね。
泉質がイマイチなところがあるので星3つです。
岩盤浴 ★★★★★
スパハーブスの魅力はなんといっても岩盤浴!
正直、花咲の湯とここの岩盤浴はクオリティが高すぎます。
出典:スパハーブスホームページ
遊雲(ゆううん)という部屋ではナノ水で雲を発生させ、雲に包まれているようなリラックス体験ができるんですが超おすすめです!
出典:スパハーブスホームページ
ロウリュウも毎日開催されています。
びっくりしたのがこちらのクールルーム。天井から氷が降ってきて岩盤浴で熱くなった体も一気にクールダウン。
出典:スパハーブスホームページ
岩盤浴→クールダウンの繰り返しだけでもずっと楽しめますよ(笑)
もうひとつおすすめなのが岩盤浴スペースに併設されている「リクライナールーム」。
出典:スパハーブスホームページ
テレビが備わった座り心地がやばい超快適リクライニングシートが47席あります。
無料Wi-Fiも利用できるので自分のスマホやタブレットで動画も楽しめます。
また漫画や雑誌もかなりの数がありますので、正直1日でも時間が足りないくらいですよ(笑)
出典:スパハーブスホームページ
利用は中学生以上可となっています。
ここにくれば日頃の嫌なこともぜったい忘れられるので星5つです。
食事 ★★★★★
食事は「Live Kitchen 美楽亭」で頂けます。スイーツとドリンクは「カフェ BELAX」でも気軽に。
出典:スパハーブスホームページ
「Live Kitchen 美楽亭」はかなりスゴイです。
旬の食材をはじめ、こだわりの食材を使った料理が自慢のレストランというだけあって、どの料理もレベル高し。
今回紹介する施設の中では食事はトップだと思います。
それもそのはず、「Live Kitchen 美楽亭」は入館料無しで食事のみでも利用できるんです。
つまり普通のレストランが併設されているようなもの。
値段は少々高めですが、一日ちょっと贅沢に過ごすなら食事の時間もワクワク。
和洋の定食をはじめ、麺類、おつまみ、キッズプレートなどメニューも豊富です。
文句なしの星5ですね。
料金 ★★★★☆
入浴のみ
大人(中学生以上)
平日・・950円
土日祝・・1,150円(20時以降900円)
子供(4歳~小学生)
平日・・500円(20時以降350円)
土日祝・・600円(20時以降450円)
お風呂+岩盤浴+タオル
大人(中学生以上)
平日・・1,500円(20時以降:1,250円)
土日祝・・1,900円
その他60歳以上のシルバー割や会員割引もあります。
お風呂と岩盤浴を利用すると1,500円~1,900円ほどかかりますが、コスパは良いので星4つです。
SPA HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉 レビュー まとめ
とにかく一日じゃ足りないくらい色々楽しめます。
僕も行くときはがっつり癒されたいときにチョイスする施設です。
温泉はまあまあといったところですが、岩盤浴エリアと食事のクオリティは埼玉の日帰り温泉でもトップクラスでしょう。
その他施設内も天井が高くて広いので一日いても疲れません。
ただひとつ残念なのが駐車場がタイムズなので超過すると別途料金が発生します。
◼︎入浴ご利用のお客様:4時間無料
◼︎入浴+他サービスご利用のお客様:6時間無料
◼︎入浴+館内で3,000円以上ご利用のお客様:8時間無料
何気にかなり残念なところ(汗)
丸一日滞在したい方やお酒を飲みたい方はシャトルバスがおすすめです。
SPA HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉 基本情報
ホームページ
営業時間
ご入浴 9:00~25:00(最終入館受付24:00)
岩盤浴 9:00~24:00
ボディケア・フットケア 11:00~24:00(最終受付23:00)
タイ古式・あかすり・エステ 11:00~23:00(最終受付22:30)
交通アクセス
〒331-0813
埼玉県さいたま市北区植竹町1-816-8
シャトルバス・・JR大宮駅西口より
埼玉・大宮周辺おすすめ日帰り温泉その3 湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや
さいたま市西区三橋にある「湯けむり横丁おおみや」です。
こちらは気軽にふらっと温泉に入りたいときにおすすめ。
施設 ★★★☆☆
「湯けむり横丁おおみや」の施設内容はこちら。
■大浴場・露天風呂・サウナがある「温泉エリア」
■季節に合わせた期間限定メニューも楽しめる「お食事処~湯らり亭~」
■タイ古式マッサージが受けられる「手もみ本舗」
■本格的な韓国式あかすりが利用できる「本場韓国あかすり」
■カットから白髪染めまで「カット&ビューティーサロン」
■畳でのんびりくつろげる「畳の休憩所」
■リクライニングシートでリラックスできる「くつろぎ処」
施設全体としては「和」をモチーフにしていて、なんだか懐かしい気持ちにさせてくれます。
やっぱり「和」は落ち着きますよね。いいです。
オープンから日が経っていますが施設内はとてもキレイです。
まあ多少古くなってる部分はありますがそこは致し方なし。良い意味で味があります。
シャンプー類がいかにも業務用っぽいところと、岩盤浴が無いのが残念なところ。
とはいえ気軽に入れるリーズナブルな温泉ですので全然OKです。
合格点レベルは十分というとこで星3つです。
温泉 ★★★★☆
泉質:ナトリウム-塩化物温泉 (低張性弱アルカリ性低温泉)
源泉かけ流し(加温あり)で泉質はそれほど強くないですが温泉に入ってる感は十分なので僕はかなり好きです。
個人的に超おすすめなのが「庵湯」。
露天風呂に建てられた室内風呂なんですが、檜が心地良くまるで田舎の老舗湯治場にきたような雰囲気を味わえます。
庵湯では週3日くらい薬湯の日がありまして、これが疲れにめっちゃ効くんです!妻は薬湯の日は当たりといって喜びます。
また僕の好きな寝ころび湯も、「うたた寝湯」という名前のとおり枕も良い感じで思わず熟睡できちゃうほど気持ちいいです。
また最近リニューアルして人気の高濃度炭酸泉が設置されました。
今回紹介する5つの施設の中では一番浴槽が大きい高濃度炭酸泉だと思います。多少混んでてもゆったり入れるのでおすすめです。
露天風呂の敷地はそれほど大きくなく、壁に囲まれているのでちょっと閉塞感もありますが泉質は良いですし雰囲気も落ち着いているので星4つです。
食事 ★★★☆☆
食事は1階にある「お食事処~湯らり亭~」で頂けます。
天井が吹き抜けていて大きな提灯が風情があっていい感じです。
新作・手作りスープの本格ラーメンを始めとして、定食、一品料理、デザート、おつまみなどメニューも豊富です。
味も普通の日帰り温泉施設と比べたら平均点は超えているかなといったところ。
大満足かといわれればうーんという感じなので星3つです。
くつろぎ処 ★★★★☆
湯けむり横丁おおみやには岩盤浴がありませんが、リニューアルして「くつろぎ処」が新設されました。
恐らく先ほど紹介した「花咲の湯」や「スパハーブス」を意識したものと思います。
この辺りの日帰り温泉は競争が激しいので、お風呂と食事だけじゃ対抗できないんでしょうね。
「くつろぎ処」では30台のリクライニングシートがあって、漫画もそれほど多くはありませんが読み放題です。
めっちゃ嬉しいのが入館料のみで利用できるというところ。別途料金は要りません。
館内は無料Wi-Fiも利用できるのも良いです。
この「くつろぎ処」がリニューアルして一番良かった部分かなと。
料金 ★★★★★
大人(中学生以上)
平日・・1日券850円、2時間券700円
土日祝・・1,050円
小人(小学生以下)
平日・・500円
土日祝・・600円
湯けむり横丁おおみやの売りはなんといっても平日2時間券です。
ちょっと気軽にリフレッシュしたい時は逆に時間に制限があったほうが良かったりします。
実際僕も2時間券の利用のほうが多いですし、仕事帰りや休日の夕方にちょろっと寄りますね。なので利用回数はダントツで湯けむり横丁おおみやが多いです。
少し前まではフェイスタオルも無料だったんですが、持ち帰る人が多くて廃止になりました(涙)手ぶらで寄れたのに・・。
深夜1時までやってるのも有難いです。
コストパフォーマンスは最高に良いので星5つですね。
湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや レビューまとめ
料金もリーズナブルで平日2時間券もあるため、僕はちょろっと癒されたい時には迷わずここにきています。
丸1日いると正直飽きちゃうとは思いますが、逆に飲み屋でいうところの「ちょい飲み」感覚でくるにはもってこい。
お湯もいいですし、和の雰囲気はやっぱり癒されますね。
思い立ったときに気軽に寄れる、そんな施設です。
湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや 基本情報
ホームページ
営業時間
年中無休(休館日あり)
朝10:00~深夜1:00(受付は閉館30分前迄)
交通アクセス
〒331-0052
埼玉県さいたま市西区三橋5-1010
TEL: 048-620-1126
JR「大宮」駅『西口』より無料送迎バスあり
埼玉・大宮周辺おすすめ日帰り温泉その4 さいたま清河寺温泉
さいたま市西区にある「さいたま清河寺温泉」です。
ここも湯けむり横丁と同じように気軽にちょろっと癒されたい時におすすめです。
施設 ★★★☆☆
さいたま清河寺温泉の施設内容はこんな感じです。
■内湯・露天風呂・サウナがある「温泉エリア」
■お蕎麦や手作りカレーなど豊富なメニューの食事処「竹膳」
■ゴロンと寝ころんで休める「うたたね処」
■ボディケア・フットケア・韓国式あかすりが利用できる癒し庵「逢季」
■低料金・ハイスピードで髪が切れるクイックバーバー「髪剪處」
2006年オープンのため施設全体としてはちょっぴり古いなってところが多いです。
とはいえ館内はキレイなので居心地としては問題ないでしょう。
岩盤浴は無いですが、お風呂に入った後にぐっすり寝られる「うたた寝処」があるのが嬉しいです。
女性専用スペースもあります。人気のため増設もされました。
といったところで施設は星3つです。
温泉 ★★★★☆
泉質・・ナトリウム一塩化物温泉
ここのお湯は茶色がかっていてほどよい強さです。十分温泉に入ってる感があるので好きです。
さいたま清河寺温泉で一番のおすすめポイントが露天風呂にある「生源泉湯」。
地下約1500mから湧き出た38.3度の源泉を、加温することなく掛け流しで利用しています。
季節によってはかなりぬるいですが、じっくり時間をかけて入っているとめちゃめちゃ効いてきます。
正直このお湯に入りにくるだけでも価値があるでしょう。
また口コミなどでも多くみられるのが「竹林」の素晴らしさ。
露天風呂を竹林が囲っていてなんともいえない風情を感じさせてくれます。夜にはライトアップされてそれがまた見事。
個人的にここの寝ころび湯はかなり好きです。お湯が深めにはってあり木の枕が寝心地いいです。
隣には首から下までお湯に浸かれる「寝湯」もあります。
内湯でおすすめなのが高濃度炭酸泉の檜湯。
人気の高濃度炭酸泉ですが檜風呂のところは珍しいでしょう。めちゃめちゃ気持ちいいです。
お湯がかなり良いのに加えて竹林の風情など雰囲気も抜群なので星4つです。
食事 ★★★☆☆
食事はお食事処「竹膳」で頂けます。
畳席とテーブル椅子席があるのが嬉しいです。
メニューはお蕎麦・丼もの・定食から一品料理に甘味まで豊富です。
ここはセルフサービス方式になっています。料理が出来上がると受け渡し口まで取りにいくかたちですね。
味は平均点といったところでしょうか。
普通に美味しく頂けるので星3つです。
料金 ★★★★★
大人(12歳以上)
平日・・700円
土日祝・・800円
小人(3歳以上~12歳未満)
平日・・350円
土日祝・・400円
回数券 10枚綴り6,300円
料金は今回紹介する5つの施設で最安です。
この内容でこの価格ははっきり言ってコスパは最高だと思います。
ここは文句なしの星5ですね。
さいたま清河寺温泉 レビューまとめ
さいたま清河寺温泉の一番のおすすめポイントは泉質と竹林を望む露天風呂です。
加温無しの源泉かけ流し湯はこれに入るだけでも十分価値ありです。
岩盤浴や漫画などの娯楽はありませんので一日滞在には向かないでしょう。
逆に気軽にちょろっと温泉に入ってリフレッシュしたい時には最適な施設だと思います。
さいたま清河寺温泉 基本情報
ホームページ
営業時間
平日 10:00~25:00
土日祝 9:00~25:00
交通アクセス
さいたま市西区大字清河寺683-4
※JR川越線西大宮駅北口 徒歩18分
駅から徒歩だとちょっと厳しいです。シャトルバスが無いので車または公共のバスでのアクセスがおすすめ。
詳しくはこちらをご覧ください。
埼玉・大宮周辺おすすめ日帰り温泉その5 杉戸天然温泉 雅楽の湯
埼玉県北葛飾郡杉戸町にある雅楽の湯(うたのゆ)です。
大宮からちょっと距離がありますが、埼玉南部でここを加えないのはあり得ないほど良い温泉施設なので挙げました。
ここスゴイです!
出典:雅楽の湯ホームページ
施設 ★★★★★
雅楽の湯の施設内容はこんな感じです。
■生源泉、高濃度炭酸泉、シルク湯など楽しめる「湯処」
■約70℃、約47℃の岩盤浴が楽しめる「岩盤処」
■ビュッフェレストランと和食レストランのある「食事処」
■ゴロンと寝ながらリラックスできる「湯休み処」
■ボディケア&エステ、ボディクリーンが利用できる「癒し処」
■気軽に髪を切ってもらえる「カットサロン」
緑豊かな中庭を囲むように建てられた施設です。2012年オープンですが施設内はとてもキレイで居心地抜群です。
出典:雅楽の湯ホームページ
お風呂・岩盤浴・食事のどれをとってもハイレベル。
「@nifty温泉 年間ランキング5年連続総合1位」というだけあって、最早埼玉だけというより関東を代表する日帰り温泉施設といっても過言じゃないです。
施設は文句なしの星5です。
温泉 ★★★★★
出典:雅楽の湯ホームページ
泉質・・ナトリウム-塩化物温泉(高張性・中性・高温泉)
ここの温泉はとにかく強い!温泉感がハンパないです。
温泉が浸っている岩風呂の変色っぷりをみても、どれだけ泉質が強いか分かります。
ここは好みが分かれるかもしれませんが僕はめっちゃ好きです。今回紹介する5つの施設ではNo.1。
一番のおすすめは「内湯生源泉湯」。
出典:雅楽の湯ホームページ
内湯ですが窓が大きいので解放感はたっぷり。
なんといっても約46度の生源泉を加温・加水しないでかけ流しているため、温泉そのものをじっくり味わえます。
もうひとつおすすめなのが露天風呂。
雅楽の湯の露天は自然との調和っぷりがスゴイです。敷地も広くまるで木々の中で温泉に入っている感覚になります。
出典:雅楽の湯ホームページ
僕は関東各地の日帰り温泉に通ってますが、ここのクオリティは間違いなくトップレベルです。
昼間も良いですが、夜のライトアップも幻想的なので是非体験してみてください。
出典:雅楽の湯ホームページ
人気の高濃度炭酸泉もあります。ちょっと浴槽が狭いのが残念なところかな。
出典:雅楽の湯ホームページ
個人的に超おすすめなのがこちらの畳の湯休み処。
出典:雅楽の湯ホームページ
露天風呂の敷地内にあるんですが、外で裸で畳に寝たことありますか?(笑)
これ、最高に気持ちいいですよ!
ぜひお試しあれ。
食事 ★★★★★
食事はビュッフェレストラン「irodori」と和食レストラン「みやび」の2つのレストランで頂けます。
おすすめは何と言ってもビュッフェレストラン「irodori」。
出典:雅楽の湯ホームページ
国産十割そば、ざるうどん、自家製豆腐をはじめ、デザートも豊富で約45種類のメニューを好きなだけ味わえます。
ビュッフェって大人もワクワクしますよね(笑)
一つ一つの料理のクオリティも高いので超おすすめです。
●11時30分~15時(最終受付14時)
●17時30分~22時(最終受付21時)
●大人(中学生以上)1,580円、小学生980円、小学生未満680円 ※3歳未満無料 [土日・休日]
●11時30分~22時(最終受付21時)
●大人(中学生以上)1,580円、小学生980円、小学生未満680円 ※3歳未満無料
「ちょっとビュッフェは重いな~」って方はもうひとつの和食レストラン「みやび」をどうぞ。
どの料理もかなり美味しいです。
でもここへ来たならコレを食べなきゃだめでしょう。
たまふわ杉農カレーうどん。
なんでも江戸時代に杉戸で食されていた伝統玉子料理をアレンジしたとか。

今まで食べたことがないような食感のフワフワカレーうどんです!
食事は味・量ともに大満足なので星5つです。
岩盤浴 ★★★★☆
約70℃の【華(はな)】、約47℃の【咲(さき)】の岩盤浴が楽しめます。
出典:雅楽の湯ホームページ
ここの岩盤浴エリアは漫画や雑誌・テレビなどの娯楽はありません。(雑誌は少しあり)
なのでじっくりと岩盤浴を楽しむことができます。
クールダウンしながら繰り返し岩盤浴をおこなうと汗いっぱいかいてデトックスされた感じがしますね。
ちなみに珍しくここにはクールダウン室がありません。
そのかわり、屋外の岩盤テラスで天然の風に当たりながらクールダウンできます。これは超気持ちいいです。
出典:雅楽の湯ホームページ
自然に癒されながら岩盤浴を楽しめるって他には無いので嬉しいですね。星4つです。
料金 ★★★☆☆
雅楽の湯の各利用料金はこちらです。
出典:雅楽の湯ホームページ
大人の場合、平日でもお風呂・岩盤浴・食事(ビュッフェ)を利用すると3,000円を超えます。
とはいえ丸一日楽しんで十分リフレッシュできるのでコスパはとても良いです。
たまに贅沢したい時には存分に楽しんじゃいましょう(笑)
料金は高めなので星3つです。
杉戸天然温泉 雅楽の湯 レビューまとめ
ここは関東を代表する日帰り温泉施設といえるほど全てがスゴイです。
お湯良し、食事良し、施設良しの三方良し。
温泉好きでまだ訪れたことがない方はぜったい一度は行くべしです。
料金が高めなのでできれば丸一日滞在したいところです。
個人的に雅楽の湯の一番の特徴と思うのは、日常を忘れただひたすら癒されるということ。
漫画などの娯楽系は無く、テレビも温泉にはありません。(サウナにはあります)
鳥や風など自然の音に耳をかたむけて、非日常を存分に味わってください。
たまにはスマホも見ずに過ごすのもいいじゃないですか。
そんな気分にさせてくれる場所。
ひとつ残念なポイントが、あまりの人気施設のため土日祝は激コミが予想されるところです。
こればかりは人気ゆえの宿命なので致し方ないですが、開業当初は空いてたんですけどねぇ・・。
なので平日に訪れたいとこではあります。
杉戸天然温泉 雅楽の湯 基本情報
ホームページ
営業時間
●朝10時~24時(最終受付 23時30分)
●年中無休
※年に数回設備点検の為、お休みする場合あり。
交通アクセス
〒345-0036 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸2517番地
東武鉄道・東武動物公園駅より無料バスがあります。
詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
500回通った温泉好きのアラフォーが、埼玉南部・大宮周辺の超おすすめ日帰り温泉5つを紹介しました。
総合点をつけなかったのは、目的によってベストな施設が異なるからです。
僕はこんな感じでローテーションして通っています。
【一日がっつり楽しみたい気分の時】
上尾 天然温泉 花咲の湯
SPA HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉
【ちょろっと気軽に温泉に浸かりたい気分の時】
湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや
さいたま清河寺温泉
【日常を忘れ贅沢気分でリフレッシュしたい時】
杉戸天然温泉 雅楽の湯
ここで紹介した5つの施設はハズレはないので是非訪れてみてください!
いやー温泉ってやっぱり最高ですね♪
※紹介した内容は2018年10月時点のものです。変更がある場合がありますのでご了承下さい。
今日はこのへんで。
それではまた!