高倉町珈琲のモーニングは良質な仕事空間!

高倉町珈琲のモーニングは良質な仕事空間!

こんにちは、トーモです。

最近休日に高倉町珈琲で仕事するのにハマっています。

きっかけは妻の一言。

「近くに話題の喫茶店があるからいってみない?」

 

僕はコーヒーが苦手なのであまり喫茶店に興味はありませんでしたが、

せっかくなので近くにある「高倉町珈琲 上尾店」を訪問。

 

するとびっくり!

「な、なんだこのくつろげる空間は・・」

 

それ以降、予定のない休日は2~3時間仕事をしに訪れています。ええ、ハマっています(笑)

 

この辺だと似たような喫茶店のチェーン店の場合、コメダ珈琲店や星乃珈琲店が有名です。

どちらも訪れたことがありますが、「ここで仕事をしたい」とまでは思いませんでした。

 

がしかし!

高倉町珈琲はそう思わせてくれるのです!

 

今回は高倉町珈琲の魅力と僕が感じた仕事がはかどりそうな理由についてご紹介します。

※あくまでも個人の感想です(笑)

スポンサーリンク



 

いま話題の高倉町珈琲とは?

東京郊外を中心に出店し、現在19店舗を展開している珈琲店です。

この高倉町珈琲を作り上げたのが、「すかいらーく」創業者の一人である横川竟さん。

77歳という年齢で「もう一度、お客さんを喜ばせたい」という一念から立ち上げ。

いま珈琲店の競争は激しさを増しているそうですが、後発ながらシニアを中心に大きな支持を得て急速に成長しています。

 

2018年5月にはあのカンブリア宮殿で

「最高の居心地で”珈琲店戦争”に殴り込み!外食レジェンド80歳の再チャレンジ!」

と題して特集されました。

 

店名の由来は「いいお店を作り地域で1番になりたい」という想いから、第一号店となった八王子市高倉町にちなんで名付けられたそうです。

 

メニューの充実とくつろげる空間つくりが他のお店との差別化に成功しています。

リコッタパンケーキ

出典:高倉町珈琲ホームページ

大人気の「高倉町リコッタパンケーキ」830円(税込)

 

高倉町珈琲 店内

出典:高倉町珈琲ホームページ

圧倒的支持を得ている「くつろげる空間」。まるでリゾートのお店に来たかのよう!?

 

おすすめはモーニング!ここで仕事したくなる理由とは?

高倉町珈琲で仕事をしたくなる理由

なぜ高倉町珈琲で仕事がしたくなるのか。

僕が感じた一番の理由はこれ。

 

快適すぎて仕事してる感が無い!

 

そうなんです。

高倉町珈琲のくつろげる空間が快適すぎるんです。

 

僕が訪れるのは休日です。

休みの日に仕事なんてしたくないじゃないですか(笑)

 

でもフリーで仕事していると休みの日とはいえ、まったく何もしないと罪悪感をちょっぴり感じちゃいます(汗)

 

そんな矛盾を心地良く解決してくれるんです、ここは。

 

まず席に座ってみるとフッカフカのソファー席が最高!

「こ、これは・・寝ちゃいそう(笑)」

 

店内のソファーや椅子はどれも座り心地がとても良いです。

座席へのこだわりが感じられますし、ここが他にない強みになってます。

 

そして、ちょうど良い隣席との間隔。

席によっては近い場所もありますけど、なぜかあまり近さを感じさせません。

これが集中して仕事をするのに抜群に良いんです。

 

店内に静かに流れるビートルズの曲と、ちょうど良い話声は集中力を一気に高めてくれます。

 

席に座ってさっそくPCを拡げます。

高倉町珈琲 パソコン 利用

全席ではないですが、テーブル下から電源がとれる席も多くありますので安心。

高倉町珈琲 パソコン 電源

電源が必要なら入店時に伝えると快く案内してくれます。嬉しいです。

もちろんWi-Fiも備わっています。

 

僕の場合、仕事をするといっても実務的なことはしません。

たとえば画像加工やホームページ更新をしたりブログを書いたりなどはいたしません!

 

だって休みだし(笑)

 

それよりも情報収集やブログネタを考えたり、アイデアをねったりします。

こういうのってデスクに座って「よし考えるぞ!」って始めても大体出てこないじゃないですか。

 

逆にこういった場所だと2~3時間集中するとどんどん出てきます。それをメモメモ。

疲れないし楽しい。

そして出てきたアイデアや情報によって次の日から仕事を進めるとスムーズにいくので有難いです。

 

もちろん実務的なことのほうがはかどるって人もいるでしょうし、そこはそれぞれで。

 

仕事するならモーニングがおすすめ!

僕がおすすめするのはモーニングです。

人気店なのでやはり日中は混んできます。比較的空いているモーニングが狙い目です。

7時~11時はとってもお得なモーニングメニューがあるのも嬉しいです。

僕が利用するのは平日ですが、土日祝関係なく年中やっています。

 

高倉町珈琲のモーニングメニューは、「ドリンク代 + お得価格の食事」というセットです。

その中で僕がイチオシなのがこれ。

高倉町珈琲 モーニング おすすめ

「ヘルシー根菜雑穀ドリア」 340円(税込) ドリンク代は別

 

いかにも女性うけしそうなメニューですが、男性にも満足。

最初は妻が注文していて一口もらったんですが、根菜の食感がコリコリしていて気に入りました。

その後は毎回これ(笑)

 

コーヒーが苦手なのでドリンクは高倉町ストレートティー(ダージリン)480円(税込)を注文。

ドリンクと食事で820円と大変お得です。

これでこの快適空間までついてくるんですから言うことなしでしょ!

 

11時を過ぎるとだんだんお客さんも混んできますので、入口で待っている人が出てきたら退店します。

 

家に戻ってもお昼過ぎなので、残りの時間はたっぷりお休みを満喫できます。

午前中に仕事した休日の午後ってもう気分は最高です(笑)

まるで7月に宿題を終わらせた夏休みの8月状態です!(もちろん1回もそんな経験はありません)

 

時間も有効に使えてその上お得はモーニング、おすすめです。

 

高倉町珈琲 上尾店 店舗情報

住所 〒362-0015
埼玉県上尾市緑丘3-47-6
電話 048-778-7024
営業時間 7:00~23:00(L.O.22:30))
定休日 なし
席数 禁煙78席、喫煙16席
駐車場 40台
ルート JR「北上尾駅」 東口より(徒歩約4分)
「北上尾駅入口」交差点より、県道164号線上尾方面200m左側

 

まとめ

抜群のくつろぎ空間で仕事がはかどる高倉町珈琲についてご紹介しました。

僕が訪れたことがあるのは上尾店なので他のお店は未見ですが、ホームページを見る限り同じコンセプトなので他もくつろげそうです。

 

ただ残念なことに店舗数がまだあまり。

現在は関東郊外と北陸に2店舗なので全国へ拡がるのはこれからでしょうか。

店舗詳細は高倉町珈琲ホームページ店舗情報をご覧ください。

 

逆に!

近くにあるのに行ってないのはもったいないですよ!

ぜひ一度訪れてみてください。きっと気に入るはずです。

 

完全分煙で安心ですし、この夏から全席禁煙化も進めているようです。

またテラス席がある店舗はペット同伴も可です。上尾店はテラス席が3席あります。

 

次の休みも訪れてみようと思っています(ニヤリ)

 

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク