断捨離のやり方を調べて決めた僕の1つのルール

断捨離のやり方を調べて決めた僕の1つのルール

こんにちは、トーモです。

みなさん断捨離してますか?

断捨離とは、簡単にいえば「物を捨てる」こと。

要らないものを入れない「断」、

使わないものを「捨」、

物への執着から「離」。

断捨離をすることで「運気が上がった」、「無駄遣いが減った」、「仕事がはかどる」なんて効果もよく聞きますね。

 

でも、

僕は断捨離ができません!

性格です、はい。

 

子供の頃からそうだったんです。

とにかく古いものが捨てられない。

どんなものにも思い出があって、壊れた掃除機とか破れた服とか自分の部屋に置いておいたら母親に怒られた記憶がありますw

 

僕は特に断捨離のなかでも「離」の部分、つまり物への執着が人一倍つよいんでしょうね(汗)

 

断捨離から目を背けて40年生きてきた僕ですが、ここへきてある理由から断捨離することに決めました。

そしてネットでやり方を調べているうちに、1つのルールに基づいておこなうことにしました。

僕と同じように物が捨てられない方は、ひょっとしたら!?参考になるかもです。

スポンサーリンク



物を捨てられない僕が断捨離することを決めた理由

まずどうして僕が断捨離することに決めたのか。

それはPhotoshopの講師を自宅の仕事部屋で始めようと思ったからです。

「うーん、さすがにこの部屋に他人様は呼べないよね(汗)」

見渡してみると僕の部屋はネット通販の在庫や撮影用の機材、テレビやプレステなどなど物で溢れかえっておりました。

整理整頓で片づけられる物量じゃないw

これはもう捨てるしかありません。

そんなこんなで、今回断捨離するのは僕の「仕事部屋」です。はい。

断捨離のやり方を調べて決めた僕の1つのルール

さて、断捨離ってどうやればいいんだろう?

なんでもかんでも「やり方」を調べてからじゃないと始められないのが僕でして、早速ネットで「断捨離 やり方」で検索してみました。

「なになに、カテゴリー毎に物を分ける・・」

「衣類・・本類、書類・・小物類、思い出のもの・・」

「今使っている or 今使っていない・・」

「決められなければ30日間保管してみる・・」

「ご褒美を用意する・・」

「朝食は軽めに食べる・・」

「夕飯は作り置きしておく・・」

・・・

 

ルール多すぎ!

 

 

最後のほうなんてもはや断捨離とは関係ないのでは・・(;^_^A

 

ネットからの情報が多すぎてどっと疲れてしまいましたw

 

というわけで、半ばやけになりつつも一つだけルールを決めることにしました。

それは・・

 

直近1ヶ月で使っていないものは全て捨てる!

 

これならシンプルw

ただし例外として本だけは別にしました。必ず読み返すときがくるので。

 

「テレビ」・・・直近1ヶ月で使っていないので捨て!

「プレステ」・・・直近1ヶ月で(ていうか1年以上はw)使っていないので捨て!

いや、捨てるのはもったいないので買取のお店にもっていこう。

 

「棚」・・・中のものも含めて直近1ヶ月で使っていないので捨て!

 

そんなこんなで、ただいま仕事部屋の断捨離を実行中です。

完了しましたら部屋のBefore/Afterを写真でご紹介したいと思います。

・・たぶん(笑)

まとめ

僕みたいに物を捨てることができない人間が断捨離するのは勇気がいります。

今回は仕事部屋に他人さまを呼びたいという明確な目的があったので実行に移せました。現在進行中ですが。

普段から断捨離を心がけている人ならいいですが、そうじゃないと分量が多いので大変。ホント大変。

そんな人が断捨離をするには、

しっかりとした目的をもつ

徹底的に捨てる

これしか無いんじゃないかなと。

思い出は物は捨てて胸にしまっておきましょう(笑)

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク