ブログ50記事達成! 気になるアクセス数の変化は?

ブログ50記事達成! 気になるアクセス数の変化は?

こんにちは、トーモです。

この記事をもちまして、ようやくこのブログも50記事に到達することができました\(^▽^)/

10月から本格的に書き始めましたので、約3ヶ月ちょっと・・。

ペースとしては決して早いわけではありませんが(というより遅いw)、文章を書くことがホントに苦手な僕からしてみればよくやったかなと。

20記事書いた時点ではアクセス数がほとんど無く無人島のようなブログでしたが、50記事になってどう変化したのか気になるところです。

ちなみに20記事書いた時の様子はこちらです。

ブログ20記事書いた場所から見たPVは無人島だった件

やっぱりそれなりの時間をかけてブログを書き続けているからには、成長を感じていたいですよねw

ブログの成長って、何といってもアクセス数だと思います。

というわけで50記事書いた今がどのように変わったのかみてみたいと思います。

スポンサーリンク



ブログ50記事達成。アクセス数などの変化は?

まずはGoogleのサーチコンソールの数字で比べてみたいと思います。

サーチコンソールとは検索結果でのサイトのパフォーマンスを管理できるGoogleの無料サービスです。

ブログのアクセス数を伸ばす場合、検索からの流入というのは欠かせません。特に僕の場合はまだSNSを始めていませんのでアクセスのほとんどは検索からになります。

サーチコンソールでは検索で表示された回数やクリック数、どのようなキーワードでの流入が多いのかなど細かく分析できますので大変便利です。

Google Search Console

まだ導入していない方は是非使ってみましょう!無料です。

では20記事の時点からみていきますね。

サーチコンソール 20記事

これは20記事書いた時点【10月20日~11月9日】まで約20日間の数字です。

合計クリック数は23。この期間に検索からクリックしてくれた人数です。

合計表示回数は608。これは検索結果に僕のブログが表示された回数です。

平均CTRは3.78%。これは平均クリック率のことです。例えば100回表示されて2回クリックされたら2%というわけです。

平均掲載順位は51.7。これは検索結果に掲載された平均順位になります。

どれもアクセス数を増加させるには重要な数字ですが、最終的にはクリックされてナンボとなります。

20日間でクリック数23ですからね。1日1人くらいになります。ほとんど無いのと同じですw

この数字は検索からの流入ですので、ブックマックから直接来てくれた人は含まれません。

では50記事の時点での数字をみてみましょう。

50記事 サーチコンソール

50記事書いた時点【12月29日~1月17日】まで約20日間の数字です。

合計クリック数は287

合計表示回数は3.612

平均CTRは7.95%

平均掲載順位は29.4

うーん伸びてる!・・けど、まだまだですね(;^_^A

肝心のクリック数は約13倍くらいにはなっています。記事数が2倍ちょっとでクリック数がこれだけ伸びているのは、色々なキーワードで上位表示されてきているからです。

20記事の時に書いたエイジングフィルター(検索結果に上位表示されにくい期間)が無くなってきたんじゃないかと思います。

記事数が増えたことでドメインパワーもついてきているんじゃないでしょうか。

まだまだ少ない人数ですが、着実に伸びてきているのが分かるとモチベーションにも繋がって良い感じです。

 

単なる数字と考えちゃいけません。1日14人もの人がわざわざ僕のブログに訪れてくれているんです。感謝の気持ちで役立つ記事を少しでも書けるようにしなきゃですね。

ちなみにPV(ページビュー)も20記事の時には1日10pvくらいでしたが、50記事の現在では100pvに届きそうな日も増えてきました。ありがたや、ありがたや。

現在僕のブログでアクセスを稼いでくれているエース記事はこちらです。

「君の名は。」の舞台に似てる!? 大室山はコスパ最高の登山

Photoshopと全然関係ないじゃん!

なんてツッコミはしないでくださいw

検索で「君の名は 大室山」といれると僕のブログは2番目に表示されます。

ちなみに「Photoshop 稼ぐ」で検索しても2番目に表示されるんですが、ここからのアクセス数はそれほど多くありません(^▽^;)

同じ2番目という結果でもアクセス数に差が出るのは「検索ボリューム」に違いがあるからです。

つまり「君の名は 大室山」のほうがそもそも検索する人の数が多いんですね。

それだけ「君の名は。」というキーワードはたくさんの人が興味があって関心が高いビッグキーワードということ。

さすがですw

もしも「君の名は」という単一キーワードだけで上位表示されたら、それだけでもの凄い数のアクセス数が流入されることになります。

ですが、もちろんそんなことは不可能です。

そんなビッグキーワードで上位表示されるには、サイトのパワーが圧倒的に強くないと実現できません。

「君の名は 大室山」で上位表示されているのは、「君の名は」といういわばカルピスの原液を「大室山」というマイナーなお水でぐーーっと薄めているからです。

それでも「君の名は」の影響力が絶大なので、カルピスの味はしていますw

何が言いたいのかというと、影響力が大きいビッグキーワードに、マイナーなスモールキーワードを組み合わせることで上位表示されやすく、しかもアクセス数もそれなりに見込めるということ。

ブログなどでアクセス数を集めたい方は、おススメなので是非試してみて下さい。

とはいえ、僕のブログの目的はPhotoshopで稼ぎたい人を増やすことなので、あまり関係ないキーワードの記事を増やすことは得策ではありません。

「Photoshop 稼ぐ」という検索需要が少ないのであれば、直接Photoshopで稼ぎたい人を集めるというアプローチを考え直す必要があります。

つまり「自分の力で稼ぎたい」という人に「Photoshopというものがありますよ」って教えてあげるアプローチです。

「自分の力で稼ぎたい」っていう検索需要は高いので、そこにマイナーなPhotoshopを提案していくみたいな。

今後はこういった記事を増やしていきたいなと。

まとめ

50記事書いた時点でアクセス数は伸びてくれていました。

とはいえまだまだ多くはありませんので、無人島に橋がかかるまでには程遠いです。

順調に伸びていっているのかは分かりませんが、少しずつでも伸びているというのが重要だと思います。

ブログの成長曲線ってイメージとしてはこんな感じだと思います。

成長曲線

これは他のブロガーの方の記事を見ていても言えることです。

もちろん短期間でもの凄いアクセス数を達成する人もいますが、時間軸が短くなるという違いで、そのような人でも辿る成長曲線はこんな感じです。

まあ、ブログに限らずどの分野でも言えることだと思いますが。

始めたばかりのほとんど直線に近い部分をどう乗り切るか。

今年1年でどこまで伸ばすことができるのか、期待しながら頑張っていきたいと思います。

また100記事達成したらご報告させて頂きますね。

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク