「君の名は。」の舞台に似てる!? 大室山はコスパ最高の登山

「君の名は。」の舞台に似てる!? 大室山はコスパ最高の登山

こんにちは、トーモです。

皆さん伊豆の伊東にある大室山ってご存知ですか?

僕はまったく知らなかったんですが、ネットで検索すると新海誠監督のあの大ヒット映画「君の名は。」の舞台に似ているという記事がチラホラ出てきました。

僕は「君の名は。」の素晴らしい映像美に魅了されていましたので、ちょうど近くを旅行したきっかけに訪れてみると色んな意味で嬉しい誤算でしたので、ご紹介します。

スポンサーリンク



大室山とは?

大室山は伊豆・伊東にある標高580mの山頂に直径300mのすり鉢状の噴火口を持つ休火山で、国の天然記念物に指定されています。

山頂の火口まわりを歩くお鉢巡りが有名で、360℃の大パノラマから見渡せる富士山や南アルプス、伊豆七島や房総半島はまさに絶景です。

大室山は君の名は。の舞台に似てる!?

出典:伊豆フル

伝統行事である「山焼き」がおこなわれるため、大室山には高い木々がなく一面山草に覆われています。

こんな大きな山を焼いてしまって大丈夫なの!?って感じですが、700年も前からおこなわれている伊豆の春を告げる行事だそうで、山の保全と、良質なカヤを採取することを目的として始まったといわれています。

大室山 君の名は。山焼きの様子

出典:大室山リフト

す、すごいwΣ(゚Д゚;)

こんな壮大な行事があるなんて近くに住んでいながら全く知りませんでした。

これは是非とも一度は実際に見てみたいですね。

「君の名は。」の舞台に似てる!?

さて「君の名は。」のどの舞台に似ているといわれているのかというと、映画で糸守町の山を登った場所にくぼみのような広大な場所があり、中心に『宮水神社』の御神体の岩があるというあの場所です。

瀧と三葉が巡り合えたところでしたね。

実際に登ってみて似ているかというと・・

似てますw

大室山 君の名は。似ている

写真では伝わりにくいのですが、火口を中心に360℃人が歩けるようになっていて、形状は御神体があった場所にそっくりです。もちろん映画の描写そのままってわけはありませんが、そもそもこんな形状の場所自体が数少ないと思いますので、映画の雰囲気は存分に味わえるのではないかと思います。

君の名は。がお好きな方にはおススメです。ぜひ一度訪れてみてください。

大室山はコスパ最高の登山でした!

君の名は。には興味がないよって人にも大室山はおススメです。

ここは伊豆屈指のパワースポットとしても有名で、富士山から流れる「気」がこの大室山から吹き出ているといわれているそうです。

実際に登ってみると大自然からのエネルギーを体全体で感じることができます。360℃パノラマの絶景がそう感じさせるんでしょうね。

そして、何といってもおススメなのがそんな雄大な景色が5分足らずのリフトに乗るだけで拝めるんです。

普通、360℃パノラマの景色が拝めるような場所には片道何時間も登山しないと辿り着けませんよね?

何時間も山・・登れますか? 僕は無理です(笑) 体力がもちません。

大室山 リフト 搭乗口

そして、そして、驚きはそのコスパ! 

大人往復500円、子供は250円で利用できます。ちょっと安すぎますw

以前登った北八ヶ岳ロープウェイは往復で1,900円しましたからね。倍はとったほうが良いと思いますよ。

やっぱり価値に見合った値付けをするのはとっても大事ですからね。自分から価値を下げてはいけませんw

ワンコインで非日常の絶景へ連れていってもらえるなんて、コスパが良すぎてびっくりです。

ではでは、そんな大室山の様子を写真でご紹介します。

大室山リフト乗り場
唯一の登山手段がこのリフト。山頂へは草木の保護のため歩いての登山は禁止されているため、リフトを使って登ることになります。
大室山リフト 人生初のリフト
僕は昭和生まれのクセにスキーをやったことがないため、人生初リフトでしたw ちょっと怖かった・・
大室山 山頂からの景色
大室山の山頂から房総半島方面を望む。
大室山 山頂のトイレ
山頂にはとってもキレイなトイレがあるので女性も安心です。この気遣い嬉しいですよね♪
大室山 お鉢巡り
まるで天空を歩いている感じ! 一周およそ1,000mmくらい、ゆっくり歩いて20分くらいで周れます。
大室山 山頂の看板
あっという間に山頂へ。ゆるキャラ!?の「オームロくん」・・シュールだなぁw
大室山の山頂からの景色
山頂からの景色。山も町も海も空も全部あります。ただただスゴイ。
大室山 五智如来像
山頂からはるか遠くを見つめている五智如来地蔵尊。

この五智如来地蔵尊は、寛文の初め頃(1663年)相州岩村(神奈川県足柄下郡)の綱元朝倉清兵衛の娘が9歳で身ごもり、その安産を大室山浅間神社に祈願したところ、無事安産したので、「おはたし」と称してお礼に、真鶴石で五智如来地蔵尊を作らせ、船で城ヶ崎の富戸港に運び、富戸の強力兄弟が、一体を3回に分けて背負い、計15回で現在地にアンチされたと伝えられています。昔から願い事を「かなえて」下さる優しい心の神様として、伊豆、相模付近の方々の信仰が深く、特に安産と縁結結びの神様として参詣が多い。

参照:看板より

大室山 看板
標高580mmとは思えないほど圧巻の景色でした。まるで外国のような・・必見です!
大室山リフト 下り
リフトの下りってめっちゃ迫力ありますねw

まとめ

君の名は。の舞台に似ているとネットに出ていた大室山。

いかがでしたでしょうか? 僕は雰囲気はとっても似ていたと思います。これはもう実際に登ってみないと伝わりません。

ただひとつ言えるのは・・似ていても似ていなくても、その雄大は景色は一見の価値ありです。

500円(往復)、5分で登れるんですから、これ以上のコスパはありませんw

大自然からのパワーをたっぷりと頂いて、明日からの仕事のエネルギーにしてください。

千葉県にある鋸山も期待をはるかに上回る素晴らしさでしたが、ここ大室山もそれに匹敵する価値がありました。

また近くにくることがあれば、迷わず登りますねw

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク