前回の記事では『副業できるおすすめITスキル5選』を紹介しました。
おすすめしたスキルは次の5つです。
■Webデザイン
■プログラミング
■ライティング
■動画編集
■Webマーケティング
これからの時代に間違いなくめちゃめちゃ強力な武器になるスキルでして、なんとなく「何か資格でもとろうかな」って思うくらいなら資格よりも断然習得したほうがいいスキルです。
まだ記事を読んでいない方はまずはこちらを読んでみて下さい。
今回は前回の記事では紹介しきれなかったこれらのITスキルの勉強法について紹介します。
これから始めたいと思う人がまずぶつかる壁はこんな感じかなと。
■何から始めたらいいか分からない。
■どのくらい期間がかかるのか分からない。
やむくもに始めるのではなく、『まずはここを目指すべき』ということを知るのが大事です。
【簡単な仕事が受注できるレベル】を目安に紹介しますのでご参考ください。
※到達期間は1日に当てられる勉強時間にもよります。だいたい1日2時間を目安にしています。
目次
ITスキル勉強法の基本的なステップ

まずはITスキル勉強法の基本的なステップを紹介します。
【ステップ1】:作りたいものを決める
【ステップ2】:それに必要な知識をピックアップ
【ステップ3】:独学またはオンライン講座などで習得
【ステップ4】:参考の制作物を完コピできるようにする
【ステップ5】:オリジナルで制作できるようにする
まずはそのスキルを身につけて何をしたいのか決めることが大切です。
Webデザインなら「画像」「サイト」「LP」など自分が作ってみたいものを決めましょう。
下記ではそれぞれのITスキルでまずは目指すべき目標を書いてみましたので参考にしてください。
作りたいものが決まったら、それを実現するために必要な知識・スキルをピックアップしましょう。
最初のうちは「何が必要か分からない」状態なので、ググって調べたり専門の人に聞いてみたりするのがいいでしょう。
ただしツイッターだと基礎的な質問はスルーされることも多いので、ブログなどから問い合わせると返答率高いです。
必要な知識が分かったらあとは勉強あるのみ。独学でも習得可能ですし、今ではオンライン講座を利用すれば安価で教わることもできます。
短期間で正しいやり方を身につけたい場合はそういった講座を受けるといいでしょう。スクール代金は仕事を請け負えるようになれば回収できますので。
どんな分野でもそうですがまずは参考にするものを選んでそれと同じものを作れるようにするのが近道です。
真似して真似してそれから応用ですね。完コピと書きましたがもちろん最初は見よう見まねでOK。
基礎スキルが身についたらオリジナルでの制作にトライしましょう。ここまでくれば仕事を請け負えるスキルは十分身についています。
ITスキル勉強法1 Webデザインの場合

目標:バナー画像が作成できるようになる
目安期間:3ヶ月
バナー画像とはこんな感じの画像のことです。

写真・文章・背景・シェイプ(図形)などを組み合わせてデザインして作成する画像です。広告やバナーリンクによく使われますね。
バナー画像は初心者でも作りやすいうえ、Webデザインの基礎が身につきますのでおすすめ。
まずはバナー画像をある程度思うように作れるくらいになりましょう。バナー画像だけでもクラウドソーシングで仕事を受けることも可能です。
バナー画像作成の勉強方法についてはこちらの記事をご覧ください。
ITスキル勉強法2 プログラミングの場合

目標:LPのコーディングができるようになる
目安期間:4ヶ月
まずはLP(ランディングページ)のコーディングができるようになりましょう。
LPとはこちらのリンク先のようなページでして、1ページで商品説明・購入まで完結するのが一般的です。
LPはHTML・CSSで作成することができます。HTML・CSSは正確にいえばプログラミング言語ではなくマークアップ言語というものなのですが、Web系プログラミングを習得するなら必須のスキルです。初心者でも覚えやすい言語なのでまずはここから取り組みましょう。
また、LPのコーディングができるとクラウドソーシングで数万円の案件がこなせるようになります。
レスポンシブとはPCとスマホで表示を変えることで今は必須スキルです。
ITスキル勉強法3 ライティングの場合

目標:ブログ記事の執筆50記事
到達期間:3ヶ月
Webライティングのスキルを習得するには自分でとにかく書くことが一番の近道です。
そのためにもブログ始めるのがいいでしょう。というのもWebライティングの案件がブログや企業メディアの場合が多いからです。
とはいえただ50記事書いてもあまり意味がありません。
次のポイントを意識して書きましょう。
■文章の構成を考える(リード文、見出し、記事本文、まとめなど)
■日記にしない。役立つ内容にする。
文章はただ思いついたものを書けばいいわけではありません。むしろ執筆よりも文章構成を考えるほうが大切。執筆部分は量をこなせば上達しますが文章構成は勉強しないと身につきません。
日々感じたことを書くだけだと日記になっちゃいます。日記は自分が読む分にはいいですが、ほとんどの場合他人は興味がありません。つまり文章に価値が出ないんです。
文章に価値をもたせるには『誰かの問題を解決する』・『誰かの役に立つ』内容が必要。Webライティングの案件はそういった記事が求められます。
ITスキル勉強法4 動画編集の場合

目標:YouTubeに50動画アップ
到達期間:3ヶ月
これもライティングと似ていますがとにかく自分でやってみることです。なのでYouTubeに動画をアップしましょう。
編集・テロップ作成・効果音・音楽などある程度のクオリティのものを組み込めるようになればOK。
YouTubeの動画編集はこれから間違いなく稼げるスキルになります。
ちなみに『ほむらさん』という方はスキルゼロから動画編集を勉強してインフルエンサーのYouTube動画の編集を請け負うことができています。
ほむらさんのブログ記事ではこのように書いています。
スキルレベル1の人には、スキルレベル1の人なりの需要がある
これはその通りだなと思いまして、どのスキルも達人にならないと稼げないわけではありません。ぜひ参考にしてみてください。
ほむらさんのブログ記事はこちらです。
ITスキル勉強法5 Webマーケティングの場合

目標:ブログアフィリエイト運営【月間3万pv 収益1万円】
到達期間:半年~1年
Webマーケティングは数字が全ての世界です。なので実際に自分でブログでアフィリエイトを始めて「月間3万pv・収益1万円」のサイトを作り上げましょう。
このくらいの数字が出れば基本的なWebマーケティングのノウハウは身についている証拠になります。
検索上位の表示を目指すSEO、SNSからの流入、売るためのセールスライティングなど必要なスキルが多いです。
ちなみにアクセス数と収益をセットに考えるのがポイント。
いくら人を集められても収益をあげることができなければマーケティングとはいえませんので。
まとめ
『何から始めたらいいか分からない』を解決するITスキル勉強法を紹介しました。
だいたいどのスキルも本気で3ヶ月も取り組めば簡単な仕事は受注できるようになります。(Webマーケティングは特性上すこし時間がかかります)
どれも未知の状態だと難しそうに感じますが、やってみると『意外とイケる』場合がほとんど。
とにかくやった分だけ上達するのは間違いないので、やらない手はないですよね。
勉強にリスクはありませんので。メリットだらけですよ。
これから勉強を始めたい方の参考になれば嬉しいです。
今日はこのへんで。
それではまた!