「ブログで収入を得たい!」
もしあなたが心からそう思っているのであればお聞きします。
「あなたならどうやってブログから収入を得ますか?」
すぐに答えることができない場合はこの記事は間違いなく役立ちます。
この記事を書いている僕は1年ちょっとかけて150記事ほどブログを書いたところ月5万円を超える収入になりました。
ネット上には数えきれないほどのブログノウハウについて書かれたサイトがあります。
同じことを書いても仕方ありませんので、この記事では下記のポイントに重点を置きます。
■初心者でも無理なく伸ばせる
■挫折することなく収入を得られるようになる
■月5万円を目指せる方法(僕の経験談)
一言でいうと成功する確率を上げる方法と順序を紹介します。
というのもブログで失敗する原因のほとんどが『途中で諦めてしまう』から。
そうならないためにもモチベーションを保てる順序で取り組むことが大切です。
いきなり結論から書くと次のとおりです。
1、ブログで収入を得るにはまずはアフィリエイトから取り組む
2、『グーグルアドセンス』→『物販アフィリエイト(アマゾン/楽天)』→『サービス系アフィリエイト』の順番で取り組む
この方法・順序が初心者でも挫折しにくい流れとなります。
では詳しくみていきましょう。
スポンサーリンク
目次
ブログで収入を得るには?ブログで収益化する方法

ブログで収入を得る方法として一番多いのが『広告収入』です。
いわゆるアフィリエイトというものですね。
ここで「アフィリエイトってなんだか胡散臭い」と思われた場合はそれは間違いです。
胡散臭いのは『アフィリエイトで簡単に稼げる』といった情報商材でして、アフィリエイト自体は立派なビジネスの仕組みです。
アフィリエイトは怪しいというイメージが参入障壁となって手を出さない人がいますが、それは知らないだけで正直もったいないです。
逆にライバルを減らしてくれるので有難いとも言えますが・・。
それはさておき広告収入の仕組みは簡単にいうとこのような感じになっています。

1、自分のブログで価値ある情報を発信し関連する広告を掲載します。
2、ブログ読者が記事の内容に共感し広告をクリックしたり商品を購入してくれます。
3、すると紹介した商品の広告主から広告料金が支払われる仕組みです。
実はブログで収入を得るにはアフィリエイト以外にもたくさんあります。
例えば、
■自分の商品を持ち、それをブログで直接販売する
■ブログで集まった人に対してサービスを提供する(セミナーやレッスンなど)
■有料noteなどを提供する
ブログを通じて『自分の商品を売る』ということですね。
ただしこれらの方法は何か突出したスキルや価値をもっていないと難しいです。
なので副業初心者の場合はまずは『他人の商品を売る』ことからスタートしたほうが成功確率が上がります。
アフィリエイトの種類について解説。

一口にアフィリエイトといっても実にたくさんの種類・方法があります。
今回はブログアフィリエイトに絞り、その中でも初心者に適した方法だけ紹介します。
次のとおりです。
■グーグルアドセンス(クリック報酬型アフィリエイト)
■物販アフィリエイト(アマゾン/楽天)
■サービス系アフィリエイト(A8/もしもアフィリエイトなど)
順番に詳しくみていきましょう。
グーグルアドセンスとは?
グーグルアドセンスはクリック報酬型といわれるアフィリエイトです。
クリックされた時の報酬額は掲載される広告の種類によって大きく変わってきます。
よくいわれるのが平均30円前後。あくまでも平均ですので1クリック数円の場合もあれば数百円という高単価も稀にあります。
もうひとつの特徴として、『掲載される広告はGoogleが記事内容や読者の興味に合ったものを自動で表示』してくれること。
かなりの精度でマッチした広告を掲載してくれます。
グーグルアドセンスのメリットはこちら。
■広告を自動で選んでくれるので広告選定する時間が省ける
■ブログにアクセスが集まれば比例して収入も増えていく
■ブログで収益化したい人のほとんどが導入しているのでノウハウが充実している
広告選定する時間が省ける
Googleが自動でブログ記事や読者の興味にあった広告を選んでくれるので、自分で選定する時間が省けます。
これは初心者には特に大きなメリットで、ブログを書くことに慣れていないうちは『とにかく書くことに集中するのが大事』。
エネルギーのほとんどは書くことに使うべきです。あれもこれもだと大変で挫折しちゃいますので。
アクセスが集まれば収入が増える
グーグルアドセンスはブログを読んでくれる人がいれば、一定数の割合で広告をクリックしてくれる人が必ず出ます。
よくいわれる平均クリック率が『0.3%』くらい。
広告が1000回表示されれば3回くらいクリックしてもらえる割合です。
広告をたくさん表示させるにはブログへのアクセスを多くする必要がありますので、逆に言うとアクセスが集まれば自然と収入が増えていきます。
ノウハウが充実している
ブログで収入を得ようと取り組んでいる人のほとんどがグーグルアドセンスを導入しています。
そのためネット上にはグーグルアドセンスに関する色んなノウハウが溢れています。何か分からないことがあればちょっとググればまず解決できるんです。
とはいえグーグルアドセンスにもデメリットはあります。
審査が少し厳しい
ブログを開設していれば誰でもグーグルアドセンスを始められるわけではありません。
Googleの審査があります。この審査は年々厳しくなっている印象です。早めに申請するのがいいでしょう。
審査基準は公開されていませんがこのような感じです。
記事数は10記事に満たなくても合格している方もいます。
逆に100記事くらいある人が申請して落ちてしまい、記事が多すぎてどこを修正していいか分からないパターンもあります。
質の高い記事に関しては、誰かの記事のコピーや日記ではなくオリジナルの写真・文章で役立つ内容かどうかです。
物販アフィリエイト(アマゾン/楽天)

アフィリエイトの中でも始めやすいのが『物販アフィリエイト』です。
物販アフィリエイトという定義は幅広いですが、ここでは『アマゾンと楽天』だけに絞った意味とします。
なぜならアマゾンと楽天は初心者でも成果が出やすい仕組みになっているからです。
メリットについて詳しく紹介します。
アマゾン・楽天なら取扱い商品が多い
あなたもネット通販でアマゾン・楽天は利用したことありますよね?
どちらも国内最大のネット通販サイトです。
取扱い商品が多いので自分のブログで紹介できる商品が豊富にあります。
たとえばこの記事はアフィリエイトがテーマですがその場合はアフィリエイト初心者におすすめの書籍をこんな感じで紹介できます。
記事の内容に沿ったおすすめ商品を紹介しやすいのがメリットです。
クリック後、時間内なら何が売れても報酬になる
アマゾン・楽天のアフィリエイトは広告がクリックされてから一定時間内に買い物があれば報酬になります。これが大きなメリット。
アマゾン・・24時間以内
楽天・・30日以内
自分が紹介した商品ではなくても、この時間内に何かが購入されれば自分の報酬になるんです。
とくに楽天の30日は長いですよね。どちらも普段から利用する人が多いので広告がきっかけで買い物してくれる可能性が高いんです。
この制限時間を『Cookie(クッキー)』といいます。
続いてデメリットを紹介します。
報酬率が低い
楽天もアマゾンも報酬率は低いです。
アマゾン・・取扱商品によるが数パーセント。
楽天・・1%
仮に1,000円の商品が売れたとしても楽天だと10円、アマゾンでも数十円にしかなりません。
とはいえまとめ買いで購入されればそれなりの金額になりますし、塵も積もればです。
月数万円なら十分目指せるでしょう。
アマゾン・楽天アフィリエイトを始めるなら『もしもアフィリエイト』経由がおすすめ
アマゾン・楽天アフィリエイトはそれぞれの会社から直でおこなえます。アマゾンは『Amazonアソシエイト』というサービスです。(審査あり)
個人的には直のサービスは次のデメリットが大きいのでおすすめしません。
しかし『もしもアフィリエイト』というASP会社を通すとこのデメリットが解消されます。なので僕もそうしています。
もしもアフィリエイトを通すメリットはこちら。
■紹介料は本家でおこなう場合と同じ
■アマゾン・楽天を一括で管理できる
■報酬が1,000円以上になれば支払われる(現金)
■振込手数料は無料
本家を使うメリットを感じなかったため、もしもアフィリエイト経由おすすめです。
サービス系アフィリエイト
ブログで収入を得るのにおすすめな方法3つ目は『サービス系アフィリエイト』です。
サービス系とは物販のように物を紹介するのではなく、転職やアプリ、英会話スクールなどのサービスを紹介して申し込んでもらいます。
特徴は次のとおりです。
■物販に比べて単価が高い
■申し込んでもらうハードルが高い
■ライバルが多い
物販に比べて単価が高い
サービス系アフィリエイトの最大のメリットはなんといってもこれです。『物販に比べて単価が高い』。
アマゾン・楽天などの物販アフィリエイトの場合は1件成約して数十円とか当たり前ですが、サービス系の場合は数千円~1万円超える案件も。
ブログアフィリエイトで月5万円を目指すなら必須ともいっていいです。
また月100万円を超えるいわゆる7桁アフィリエイターのほとんどはサービス系アフィリエイトをメインにしています。
しかし単価が高いということはそれなりにデメリットもあります。
申し込んでもらうハードルが高い
物販に比べるとサービス系は申し込んでもらうまで、つまり成約するハードルが高いです。
アマゾンで書籍を1冊買ってもらうのと、英会話スクールに入会してもらうのどっちが難しいと思いますか?
言うまでもなく後者ですよね。
なのでサービス系アフィリエイトはただ広告を記事に貼りつけるだけではまず成約しません。
その広告を成約させるためにターゲット・記事構成・SEOなどしっかり対策して記事を作りこむ必要があります。
ライバルが多い
商品の数だけ紹介できる物販とは異なり、サービス系で売りやすい案件は多くはなく人気があります。
つまり自分以外にその商品を紹介して稼ぎたいと考えているライバルが多いんです。
当然自分の記事から申し込んでもらうにはライバル記事に打ち勝たなくてはなりません。
以上3つがブログで収入を得るために初心者が取るべき方法です。
それぞれ特徴・難易度が違いますので成功しやすくするために取り組む順序が大切になってきます。
初心者が成功しやすい取り組む順序

ここからは僕の経験上、初心者が挫折しにくい取り組む順序を紹介します。
めちゃめちゃ大事なポイントです。
グーグルアドセンス
↓
物販アフィリエイト
↓
サービス系アフィリエイト
この順番です。詳しくみていきましょう。
まずはグーグルアドセンスを導入して50記事ほど書く。
初心者が最初に取り組むべきはグーグルアドセンスです。
メリットはこちら。
■広告が自動なので書くことに集中できる
■クリックされるだけで報酬になるのでモチベーションを保ちやすい
グーグルアドセンスは貼りつけておくだけでGoogleが最適な広告を表示してくれます。
その分書くことだけに集中できるのが大きいです。
僕もそうでしたがそれまで書く経験が無い場合、1記事2,000文字とか書くにはめちゃめちゃ時間がかかります。
日記ならともかく、人の役に立つ記事を書くには3~4時間くらいはかかるでしょう。テーマによってはもっと。
多くの人は10記事くらい本気で書くと疲れてしまいやめちゃいますので。
なのでとにかく最初は書くことだけに集中しましょう。
グーグルアドセンスはクリックされるだけで報酬になります。1クリック数円~数十円ですがこれが大きい。
金額としては微々たるものですが、この小さな金額に嬉しさを感じられることが重要です。
ゲーム感覚でもいいので1日10円だったら50円を目指し、クリアしたら100円を目指すという感じでモチベーションを保ちましょう。
50記事~100記事は物販アフィリエイトも同時に取り組む
50記事に到達する頃には『書くこと』にはだいぶ慣れてきます。
余裕が出てきたら物販アフィリエイトも同時に取り組みましょう。
もちろん最初からやってもOKですが、覚えることが多いと感じたら無理はしないほうがいいです。
物販アフィリエイト(アマゾン・楽天)は自分が書いた記事内容に合った商品を紹介していく感じで大丈夫です。
商品ありきで記事を書くというよりは、まずは記事ありきで商品を紹介していきましょう。その分書くことに集中できますので。
100記事書いたらサービス系アフィリエイトにチャレンジする
100記事まで書いたらいよいよ本格的に収益化に取り組みましょう。
しっかりと誰かの役に立つ内容で書いていればアドセンスと物販アフィリエイトで月数千円~1万円くらいの収益になっているはずです。
なっていない場合は書いているジャンルや書き方の方向性が間違っているのかもしれません。
このまま書いていれば伸びる実感があれば別ですが、そうじゃない場合は根本的な見直しが必要です。
サービス系アフィリエイトを成約させるためには、成約させたい案件ありきで記事を作りこむかたちになります。
そのあたりは別記事でまた詳しく書きますが、100記事くらい書いて分析もできるようになればその力はついています。
収入を得るためにはブログの始め方も重要です。こちらの記事で詳しく紹介しています。
まとめ
ブログで収入を得る方法と、初心者が取り組むべき順序について紹介しました。
僕はこの流れで1年ちょっとかけて150記事ほど書いたら月5万円を超えるようになりました。
まとめるとこんな感じです。
■グーグルアドセンス・物販アフィリエイト・サービス系アフィリエイトに取り組む
■まずはグーグルアドセンスだけやる
■50記事くらい書いて慣れたら物販アフィリエイトもやる
■100記事超えてスキルが身についたらサービス系アフィリエイトにチャレンジする
繰り返しになりますが、ブログで失敗する原因のほとんどが『途中であきらめる』ことです。
なぜあきらめてしまうのかというと、『結果が出ない』・『覚えること、やることが多すぎる』から。
なのでまずは書くことだけに集中し、微々たる金額でもその積み重ねに喜びを感じられることが大切です。
めちゃめちゃ稼いでいる人も最初は同じスタートでしたので。
プロブロガーのクロネさんも過去にこんなツイートをしています。
ブログは続けたもの勝ち。
鉄棒でぶら下がっていたら、みんな勝手に落ちていくイメージ( ˘ω˘ )#15年ぶら下がり中 https://t.co/ffcJdTS6gV— クロネ@回想モード (@kurone43) 2017年9月6日
ブログは『鉄棒にぶら下がる競技』みたいなものという有名なツイートです。
とにかく『続けること』。これが一番重要です。
今日はこのへんで。
それではまた!