自分を変えたい人は必見!現状維持バイアスを外すには?

自分を変えたい人は必見!現状維持バイアスを外すには?

こんにちは、トーモです。

自分を変えたいけど中々変わらない。

変えたい気持ちはあるんだけど、日常に流されてしまう。

こんな方ってとても多いと思います。

 

かく言う僕もずっとそんな感じだったので、よく分かります。

新しい年の始めに「今年こそは!」と強く思うんだけど、半年も過ぎればそんな気持ちどこへやら。

 

気づいたら年の瀬なんてことを何度繰り返したことか(汗)

 

自分を変えたいのに変わらないのには理由があるんです。

それは、

現状維持バイアス

が無意識に働いているから。

 

薄々そんなものがあるんじゃないかと感じてはいましたが、言葉でそれを知ったときには「なるほど!」って思いました。「お前かーっ!」って(笑)

 

そして現状維持バイアスを意識するようになってからは、少しずつですが確実に自分が変わってきています。

 

今回はこの現状維持バイアスとは何か?それを外すにはどうしたら良いか?についてご紹介します。

スポンサーリンク



 

現状維持バイアスとは?

まず現状維持バイアスの意味から。

簡単にいうと、

「自分を本気で変えたい」と思っていても、潜在意識のなかでは現状をこのままにしたいという欲求があるということ。

これを現状維持バイアスといいます。

 

バイアスとは「偏見」や「先入観」という意味です。

 

自分を変えたいと思っていて現状維持バイアスがかかっているとこんな傾向があるそうです。

「やっても自分が変わらない」のが無意識に分かっていることは簡単に行動に移せる。

 

例えば、自分を変えるために本を読んだり旅行へ行ったりなど。

 

もちろん自分を変えるために行うんですが、どこかで「これをやっても大して変わらない」ことが分かっていて、だから安心して行動に移せるんです。

行動に移して自分が変わったような気になれることで、顕在的に変わりたいと思っている自分に対して顔が立ちますし、でも結局大して変わらないので潜在的に変わりたくない自分に対しても顔が立ちます。

 

ビジネス本や自己啓発本をたくさん読んでも変わらない人は、けっこう当てはまるんじゃないでしょうか?

 

で、現状維持バイアスがかかっている人は肝心な時には行動に移せないそうです。

「やったら自分が変わってしまうかもしれない」ということ(チャンス)には躊躇して行動に移せない。

 

自分が変わりたいと思ってるのに、ホントに自分が変わるかもしれないことには躊躇しちゃうって変な感じですが、僕は心底納得しました。

そんな自分が多々あったからです。

 

つまり僕にも現状維持バイアスがガッツリかかっていたわけです(笑)

 

なぜ現状維持バイアスがかかってしまうのか?

そもそもなんで現状維持バイアスがかかってしまうんでしょうか?

色々理由はありますが僕が一番腑に落ちたのはこれ。

 

行動によって得る報酬と損失のうち、損失のほうを重視してとらえてしまうから。

 

自分を変えたいのは、今までに手にできていないものを得たいからですよね?

お金でも時間でもやりがいでも。

でも自分を変えてしまうと新たな失敗や問題、損失のリスクも出てきてしまいます。

 

つまり、そっちのリスクにばかりに目がいってしまって変わることを恐れてしまうんですね。

 

 

ちなみに現状維持バイアスは人によってかかり具合が違います。

僕みたいにガッツリかかっている人もいれば、ほとんどかかっていない人もいます。

 

なので、ほとんどかかっていない人がこれを読んだらたぶんチンプンカンプンでしょう(笑)

意味不明だと思います。

 

現状維持バイアスと無縁の人は、現状維持が後退なのを知っていますし、自分の変化を常に求めていますし、少しの時間も無駄に使いたくないと思っています。

ITやビジネスで成功している人はほとんどこういった人だと思います。

 

じゃあ僕も含め現状維持バイアスにガッツリかかっている普通の人はどうすれば良いのでしょうか?

次に僕が意識している外し方をご紹介します。

 

やっかいな現状維持バイアスを外すにはどうすればいい?

外し方をご紹介すると書いておいてこんなことを言っては身も蓋もないですが、

現状維持バイアスをすぐに外すことは難しいです。

 

やっぱりその人の性格や資質に依るところが大きいので、一瞬で外せる方法は無いのかなと。

性格って基本変わらないじゃないですか?

 

そこで僕が意識したのは、

現状維持バイアスにかかりながらも、自分を変える方法です。

 

これなら誰にでもできます。

 

まずひとつは、現状維持バイアスという存在を知ることです。それだけでも大きい。

僕はそれまで薄々そんなものがあるんじゃないかと感じてはいましたが、よく分かっていませんでした。

で、現状維持バイアスという言葉と意味を知って、それを意識することでそれまでと違ってきました。

 

存在を知ることによって、「あーいま現状維持バイアス効いてるね」って分かるんで、そんな時こそ行動に移そうとできるようになりました。

 

2つ目は、少しずつ変えていくということ。

これはこのブログでも時々書いているんですが、自分を変えたい人って「一気に変えたい!」って思いがちです。

今の自分を「1」として、「100」になりたいと思ったときに、一気に「50」から「100」を目指してしまうみたいな。

現状から抜け出したい、今の自分じゃ嫌だって想いからくると思うのでその気持ちはよく分かります。

でもそれって現状維持バイアスに真っ向対立することになるので、結局変われないということに。

 

そんな時こそ少しずつ変えていくほうが、結果早い場合が多いです。それに現実的。

例えば、今の自分を「1」として、1ヶ月かけて「5」まで変えてみます。

で「5」の状態を維持してそれが普通、当たり前の状態にもっていきます。

そしたらまた日数をかけて「10」まで変えていく。

 

それを繰り返して1年や2年後、もっと年数がかかっても良いので「100」になれれば良いという考えです。

 

これなら現状維持バイアスにかかりながら自分を変えることができます。

 

僕はこれをもう1年くらい実践していますが、確実にそれまでの自分と比べて変わっているのが実感できています。

 

もしあなたが今回の記事を読んでピンときましたら、ぜひ試してみて下さい。

 

まとめ

今回は自分を変えたい時に知っておくべき現状維持バイアスについて紹介しました。

現状維持バイアスがやっかいなのは潜在意識という無意識の中に存在することです。

 

いくら本気で変わりたいと顕在意識で思ってみても、潜在意識で変わりたくないって思っているので変われないという。

無理ゲーですね。恐ろしい(汗)

 

でもその存在を知るだけでもかなり違います。

変わりたいのに変われない原因を知っていれば、決断する場面に出くわした時に自分が変われる方向へ進めるからです。

 

少しずつ自分を変えていって、その都度変わった自分が現状になり当たり前になれば、そこからさらに変わることができます。

 

今日はこのへんで。

それではまた!

スポンサーリンク